「月8回のレッスンじゃ全然足りない…」
「もっとたくさん話して、短期間でペラペラになりたい!」
そんな英語学習者の声に応えて注目を集めているのが、オンライン英会話の「無制限プラン」です。
従来の回数制限があるプランとは違い、月額固定料金で何度でもレッスンを受けられるこのシステムは、まさに英語学習の革命的サービス。
朝の通勤前に25分、お昼休みにもう25分、そして帰宅後にさらに1レッスン…といった贅沢な使い方も夢ではありません。
この記事では、無制限プランの仕組みから実際の使い勝手まで、2025年最新の情報をもとに徹底解説。各サービスの料金・特徴・口コミを詳しく比較して、あなたの学習スタイルに最適な無制限プランを見つけるお手伝いをします。
英語力を本気で伸ばしたい方は、ぜひ最後までお読みください!
オンライン英会話「無制限プラン」とは?

一般的な回数制プランとの違い
従来のオンライン英会話サービスの多くは、月4回・8回・毎日1回といった「回数制プラン」を採用しています。例えば、月8回プランなら8回分のレッスンを消化すると、翌月まで追加受講はできません。
一方、無制限プランは月額固定料金でレッスン回数に制限がないのが最大の特徴です。極端な話、やる気さえあれば1日に3回でも5回でもレッスンを受けることが可能。時間に余裕がある日はがっつり学習し、忙しい日は少なめにするといった柔軟な使い方ができます。
また、回数制プランでは「今月あと2回しか残ってないから大事に使わなきゃ…」というプレッシャーがありがちですが、無制限プランなら気軽にレッスンを受けられるのも嬉しいポイントです。
どんな人に向いている?
無制限プランは特に以下のような方におすすめです。
短期集中で結果を出したい人
海外赴任や留学、転職など明確な目標がある方は、短期間でレッスン量を増やすことで効率的に英語力を向上させられます。
毎日コツコツ練習したい人
「英語は毎日触れることが大事」と考える方にとって、回数を気にせず毎日レッスンを受けられる環境は理想的です。
時間の使い方が不規則な人
シフト制の仕事や自由業の方など、まとまった時間が取れる日とそうでない日がある方は、その日の都合に合わせてレッスン回数を調整できます。
コスパを重視する人
たくさんレッスンを受けるほど1回あたりの単価が下がるため、量をこなしたい方には経済的にメリットが大きいです。
無制限=本当に好きなだけ受けられるの?
「無制限」という表現に惹かれて契約したものの、実際は様々な制約があることも知っておくべきです。
時間制限がある場合
多くのサービスでは、レッスンとレッスンの間に一定の間隔(例:30分以上)を設ける必要があります。つまり、理論上は1日24時間すべてをレッスンに充てることはできません。
予約に制限がある場合
人気講師や特定の時間帯は予約が取りにくく、実質的に希望通りのレッスンを無制限に受けるのは困難な場合があります。
「今すぐレッスン」のみ無制限の場合
サービスによっては、事前予約は有料で、「今すぐレッスン」(空いている講師とすぐに始められるレッスン)のみが無制限対象というケースもあります。ネイティブキャンプは、こちらに該当します。
このように、完全に制限なしというわけではないため、契約前にサービスの詳細をしっかり確認することが大切です。
オンライン英会話無制限プランのメリット

短期間で英語力を伸ばせる
無制限プランの最大のメリットは、圧倒的な学習量を確保できることです。語学習得において「量より質」vs「質より量」という議論がありますが、初心者〜中級者レベルでは圧倒的に量が重要です。
毎日複数回のレッスンを受けることで、英語を話すことに対する抵抗感が急速に薄れ、「英語脳」を作りやすくなります。特に、英語を聞いて日本語に翻訳せずに理解したり、日本語で考えずに英語で話したりする能力は、大量の練習によって身に付くものです。
実際に無制限プランを利用した多くの学習者が、
「3ヶ月で劇的に変わった」
「半年でTOEICスコアが200点アップした」
といった短期間での成果を報告しています。
英語を話す習慣化に最適
回数制プランだと「今日はレッスンない日だから英語に触れない」という日が生まれがちですが、無制限プランなら毎日英語に触れる習慣を自然に作れます。
習慣化の研究によると、新しい行動が習慣として定着するには約66日間の継続が必要とされています。無制限プランなら、この習慣化期間中も回数を気にせずレッスンを受けられるため、「英語学習を生活の一部にする」という最も重要な目標を達成しやすくなります。
また、「今日は調子が良いからもう1レッスン受けよう」「短時間だけでも英語に触れておこう」という柔軟な学習スタイルも、習慣化には非常に効果的です。
コスパが良い(1回あたりの単価が激安)
無制限プランの経済的メリットは計算してみると一目瞭然です。
例えば、月額6,480円の無制限プランで月30回レッスンを受けた場合、1回あたりの単価は約216円。これが月60回になれば1回108円、月90回なら1回72円という驚異的な安さになります。
一般的な英会話スクールの対面レッスンが1回5,000〜8,000円することを考えると、そのコストパフォーマンスは圧倒的です。回数制プランでも1回あたり200〜500円程度ですが、無制限プランなら使えば使うほどお得になる仕組みは、学習意欲の高い人にとって大きな魅力です。
多様な講師と練習できる
無制限プランを提供するサービスは、一般的に講師数が多く、様々な国籍の講師が在籍しています。この多様性は英語学習において非常に価値があります。
アクセントの違いに慣れる
アメリカ英語、イギリス英語、オーストラリア英語、フィリピン英語など、様々なアクセントに触れることで、実際の国際的な環境で通用するリスニング力を養えます。
文化的背景を学べる
講師の出身国によって、話題や表現方法が異なります。様々な講師と話すことで、英語圏の文化的多様性を理解でき、より自然な英語コミュニケーション能力が身に付きます。
自分に合う講師を見つけやすい
教え方や性格の合う講師を見つけるには、ある程度の試行錯誤が必要です。無制限プランなら回数を気にせず様々な講師を試せるため、理想の学習パートナーを見つけやすくなります。
デメリット・注意点

予約が取りにくい場合がある
無制限プランの人気が高まるにつれて、人気時間帯での予約競争が激化しています。特に平日の夜間(19〜22時)や土日は、希望する講師や時間でのレッスン予約が困難な場合があります。
この問題は特に、事前予約を前提とするサービスで顕著です。無制限プランユーザーが増えることで、従来の回数制プランユーザーも含めて全体的に予約が取りにくくなるという構造的な問題もあります。
対策としては、柔軟な時間調整ができるよう複数の候補時間を用意したり、「今すぐレッスン」機能を積極的に活用したりすることが重要です。
学習効果が下がるリスク(量だけで質が伴わない)
「無制限だからとにかくたくさん受ければいい」という考えは危険です。無計画に大量のレッスンを受けても、期待するような学習効果は得られません。
よくある失敗パターン:
- 復習せずに次々と新しいレッスンを受ける
- 同じような内容のレッスンばかりを繰り返す
- レッスン中は受け身で、積極的に発言しない
- 学習目標や進捗確認をせずに漫然と続ける
量は確かに重要ですが、それぞれのレッスンから最大限の学びを得るためには、質にもこだわる必要があります。
自己管理が必要
無制限プランは自由度が高い反面、すべて自分で管理する必要があります。回数制プランなら「月8回をどう配分するか」という制約の中で自然と計画的になりますが、無制限プランではその制約がありません。
具体的に管理すべき要素:
- 学習目標の設定と進捗確認
- レッスン内容の記録と復習
- 弱点分野の特定と対策
- モチベーション維持のための工夫
特に初心者の場合、「自由にできる」ということが逆にプレッシャーになったり、どこから手をつけていいか分からなくなったりするケースもあります。
スクールによって「実質制限あり」の場合も
「無制限」と謳っていても、実際にはさまざまな制限が設けられているケースがあります。
隠れた制限の例:
- 同じ講師は1日1回まで
- 人気講師は別料金での予約が必要
- プレミアム教材は追加料金
- 1日のレッスン上限回数が設定されている
- 特定の時間帯は対象外
このような制限は、契約前の説明では詳しく触れられないことが多く、実際に使い始めてから「思っていたのと違う」となりがちです。契約前には必ず利用規約を詳しく確認し、不明点は事前に問い合わせることが重要です。
また、無制限プランを提供するサービス間でも、制限の内容や程度に大きな差があるため、複数のサービスを比較検討することをおすすめします。
無制限プランがあるオンライン英会話サービス【2025年版】
お待たせしました!それでは、2025年現在で無制限プランを提供している主要なオンライン英会話サービスを詳しく見ていきましょう。
とはいえ、2025年現在、オンライン英会話の「無制限系プラン」は大きく2つに分けられます。
①完全無制限(1日何回でもOK):ネイティブキャンプ、ミライズ英会話
②毎日1回プラン:DMM英会話、QQ English、レアジョブ等
この記事では、より「無制限」に近い使用感が得られる①②の代表的サービスを中心にご紹介します。特に短期間で大量のレッスンを受けたい方には①のサービスがおすすめです!
各サービスの特徴や料金、実際の利用者の声を比較して、あなたにぴったりのサービスを見つけてください。
無制限サービス一覧
サービス名 | 特徴 | 料金 |
---|---|---|
ネイティブキャンプ | 予約不要の「今すぐレッスン」で24時間365日・回数無制限。140ヵ国以上の講師在籍。 | 月額7,480円(税込) ファミリープラン:1,980円(税込) 予約レッスン:コイン制(200コイン〜) |
ミライズ英会話 | マンツーマン無制限(オンライン英会話プラン)。学習コーチング含む総合サポート、TESOL保持のプロ講師。 | オンライン:月額13,200円(税込)コーチング:月額77,000円(税込) |
QQ English(ほぼ無制限) | 全講師正社員のフィリピン人講師。無制限は非提供だが月30回コースでほぼ毎日受講可(ポイント制)。 | 月8回:5,480円(税込) 月16回:8,480円(税込) 月30回:12,980円(税込) |
DMM英会話(ほぼ無制限) | 多国籍講師120カ国/教材1.5万以上。毎日1〜4レッスンの回数制で高頻度受講が可能。 | スタンダード: 毎日1回 6,980円/毎日2回 11,980円/毎日4回 19,980円(各税込) プラスネイティブ:毎日1回 22,880円(税込) |
レアジョブ(ほぼ無制限) | 日本人向け教材が豊富。フィリピン人講師中心で毎日受講プランあり。 | 日常英会話:毎日25分 7,980円(税込)/毎日100分 21,480円(税込)ビジネス:毎日25分 12,980円(税込)月8回:4,980円(税込) |
ネイティブキャンプ

サービスの特徴
ネイティブキャンプは、文字通り「完全無制限」のレッスンが受けられる人気No.1サービスです。最大の特徴は予約不要の「今すぐレッスン」システム。空いている講師がいれば24時間365日いつでもレッスンを開始できます。
料金体系
- 月額7,480円(税込)
- ファミリープラン:1,980円(税込)※家族が利用する場合
- コイン制の予約レッスン:別途200コイン~
講師情報
140ヵ国以上の多国籍講師が在籍。フィリピン人講師が中心ですが、ネイティブ講師や日本人講師も選択可能(別途コイン消費)。講師数の多さは業界トップクラスです。
実際の口コミ
- 「1日に何度もレッスンを受けられるので、分かるようになるまで繰り返すことができ、とても助かっています。文法の教材のストーリーが気に入っています。」
- 「毎日自宅で英語を話す機会を与えて下さり、とても感謝しています。予約もしていますが、予約なしでも沢山の先生達と英語で話せるのは凄いです。他のオンライン英語学校とは比較できないほど、すごいシステムだと思います。」
注意点
人気講師や事前の予約には別途コインが必要で、コイン不足になると追加購入が必要です。また、混雑時間は「今すぐレッスン」でもすぐにレッスンに入れない場合もあるようなので、事前に確認してみてくださいね。
ミライズ英会話

サービスの特徴
ミライズ英会話は単なる英会話レッスンではなく、学習コーチングも含めた徹底的な英語学習サポートを提供。オンライン英会話プランでは、TESOL保持のプロ講師によるマンツーマンレッスンが無制限で受けられます。
料金体系
- オンライン英会話プラン:月額13,200円(税込)
- コーチングプラン:月額77,000円(税込)
講師情報
全講師がTESOL(英語教授法資格)を保持するプロ講師。主にフィリピン人講師で構成され、指導経験豊富な講師が多数在籍。講師の質の高さには定評があります。
実際の口コミ
- 「レッスン中分からない単語などもありますが、毎回レッスンが終わったら調べて文を作ってみたりとしっかり復習する様にもしているので、だいぶ話せる様になってきたなと感じています。
例えば最初は返答が短くしか返せず、何か言われても「そうだね。」で会話が終了してしまう様な感じだったのですが、今はもっと長いやりとりができる様になりました。」
- 「良心的な価格に惹かれ決めましたが、それ以上に先生たちがすごく明るくて50分があっという間に感じるくらいレッスンが楽しいです。でも楽しいだけじゃなくて間違っているところはちゃんと指摘してくれますし、質問がうまく伝えられなくてもうまく汲み取って理解するまで根気強く丁寧に教えてくれるので英語力の伸びも早かったと思います。教え方が上手で素敵な先生ばかりなので毎回のレッスンがとても楽しみです。」
注意点
他サービスと比べて料金がやや高めですが、その分講師の質とサポート体制は充実しています。本格的に英語力を伸ばしたい人向けのサービスです。
QQ English(ほぼ無制限)

サービスの特徴
QQ Englishは、無制限プランは提供していませんが、「月30回コース(月額12,980円税込)」を選べば、50ポイント基準の講師を使った場合に月30回レッスンを受けることができ、多くの学習者にとってほぼ毎日のレッスンが可能という使い方ができます。
料金体系
- 月8回プラン:月額5,480円(税込)
- 月16回プラン:月額8,480円(税込)
- 月30回プラン:月額12,980円(税込)
講師情報
全員が正社員として雇用されたフィリピン人講師。TESOL資格保持者が多く、定期的な研修により指導レベルが統一されています。講師の離職率が低く、長期的な学習関係を築けるという口コミ情報もありました。
実際の口コミ
- 「英語に自分から触れる機会が自然と増えていっています。映画を英語字幕で見るようになりましたし、暮らしの中でたまたま出てきて意味のわからない英単語も調べる癖がつきました。英語を学ぶという習慣ができたので、QQEnglishで学びはじめてよかったです。」
- 「QQEnglishで試験対策の授業を受けて、TOEIC915点、IELTS OA6.0、英検準1級に合格しました。QQEnglishでスピーキング試験の対策授業を受け、話す練習をしたことで英語力が上がったと思います。(特にIELTS) QQEnglishの教師で不快に感じることはほとんどなく、笑顔で楽しい授業を提供してくれる教師や、淡々と授業を進めてくれる教師、それぞれ自分に合った教師を探すことが出来るのがいいところです。
カランメソッドは、特に連続して受けることでスラスラ答えられるようになり成長を感じやすいです。また、授業前に事前準備も要らず、25分授業のため仕事をしながらでも隙間時間を見つけて授業を受けられるのが良い所でした。」引用元:QQ English
注意点
厳密には無制限プランではないため、月30回を超える場合は追加ポイントの購入が必要です。つまり、ポイント制度の関係で選ぶ講師や予約状況によって実際の回数に差が出る可能性があります。
ただし、多くの学習者にとって月30回は十分すぎる回数ですよね!
DMM英会話(ほぼ無制限)

サービスの特徴
DMM英会話は業界最大手の一つで、毎日1レッスン〜を受けられる「スタンダードプラン」が人気です。120カ国の多国籍講師と豊富な教材が特徴で、初心者から上級者まで幅広く対応しています。
料金体系
- スタンダードプラン(毎日1レッスン):月額6,980円(税込)
- スタンダードプラン(毎日2レッスン):月額11,980円(税込)
- スタンダードプラン(毎日4レッスン):月額19,980円(税込)
- プラスネイティブプラン(毎日1レッスン):月額22,880円(税込)
毎日4レッスンも受講できるのであれば、もう実質無制限と言ってもいいのではないでしょうか。(言い過ぎでしょうか)
講師情報
120カ国の講師が在籍する業界最大級の多国籍講師陣。フィリピン、セルビア、ボスニア、ルーマニアなどの非ネイティブ講師が中心で、プラスネイティブプランではアメリカ、イギリス、カナダなどのネイティブ講師も選択可能。
教材・システム
15,000以上の無料教材を提供。デイリーニュース、会話、文法、語彙、発音など目的別の教材が充実。独自のレッスンシステム「Eikaiwa Live」で安定したレッスン環境を実現。
利用者の評価
- 「DMM英会話のレッスンは、『自分の英語力が上がればこんなにたくさんの人たちと話せるんだ!』と感じられる場にもなっています。
お気に入りの講師が10人くらいいて、だいたい毎日違う講師と話すので、『今日は誰とどんな話ができるんだろう』と考えるとワクワクするんです。」
- 「英語に関していえば、留学をしたりすることは私には難しいですが、オンライン英会話は自宅で好きな時間にできるので、自分の英語学習のコアとなっています。
毎日1レッスン25分くらいは、どんなに忙しい人でも作れると思うんです。」
引用元:DMM英会話
注意点
人気講師の予約は競争が激しく、特に日本時間の夜間は予約が取りにくい場合があります。また、毎日複数レッスンプランは料金が高めに設定されています。
DMM英会話の体験談についての記事も、ぜひチェックしてみてくださいね。

レアジョブ(ほぼ無制限)

サービスの特徴
レアジョブは日本のオンライン英会話業界のパイオニア的存在で、フィリピン人講師によるマンツーマンレッスンに特化。日本人学習者向けの教材開発に力を入れていて、初心者でも安心してスタートできます。
料金体系
- 日常英会話コース(毎日25分):月額7,980円(税込)
- 日常英会話コース(毎日100分):月額21,480円(税込)
- ビジネス英会話コース(毎日25分):月額12,980円(税込)
- 月8回プラン:月額4,980円(税込)
講師情報
約6,000名のフィリピン人講師を中心とした、採用率1%の厳しい選考を通過した優秀な講師陣が在籍。定期的な研修により指導品質を維持しています。
教材・システム
日本人学習者の弱点を分析して開発された「レアジョブオリジナル教材」が特徴。初級から上級まで5,000以上の教材を用意。スマホアプリ「レアジョブ英会話」で予約からレッスンまで完結。
利用者の評価
- 「始めたきっかけは海外旅行でした。高校以来の英語の学び直しで、独学では正しい発音が身に付きませんでした。レアジョブ英会話なら外出先でもスマホで英会話を学べるので助かっています。」
- 「海外の同僚とジョークを交えて話せるように。海外メンバーと英語で話す必要があり始めました。自分のペースで習慣化でき継続することができています。会議で発言ができ、笑い話もできるようになり嬉しいです。」
引用元:レアジョブ
注意点
注意点としては、ネイティブ講師は追加料金またはオプション(ネイティブパス等)での利用となり、また利用頻度や予約状況により希望の時間帯に講師を取れないこともあります。さらに、上級者向けの非常に専門的・高度な教材が必ずしも全てのプランに含まれているわけではないため、レベルや目的を明確にしてプランを選ぶのが望ましいです。
無制限プランを選ぶポイント

料金体系(本当に無制限か?)
見かけの料金に惑わされない
月額料金だけを見て判断するのは危険です。「無制限」と謳いながらも実際には様々な追加料金が発生することもあります。
チェックすべき隠れコスト:
- 人気講師の予約料(コイン・ポイント制)
- プレミアム教材の利用料
- ネイティブ講師選択時の追加料金
- 予約キャンセル料
- システム利用料
契約前には必ず「完全無制限で追加料金は一切なし」なのか、「基本は無制限だが特定条件では追加料金あり」なのかを確認しましょう。
コスパ計算の方法
実際の月額料金を想定受講回数で割って、1回あたりの単価を算出してみてください。例えば、月額7,000円で月30回受講なら1回約233円、月60回なら1回約117円となります。
講師の質と国籍の多様性
講師の資格と経験
無制限プランでは多くの講師とレッスンすることになるため、講師の質のバラつきが学習効果に直結します。以下の点をチェックしましょう!
- TESOL/TEFL等の英語教授資格保持者の割合
- 講師の採用基準と研修制度
- 講師の離職率(低い方が安定的)
- レッスン後の講師評価システムの有無
国籍の多様性のメリット
様々な国籍の講師がいることで、以下のスキルを身につけられます。
- 多様なアクセントへの対応力
- 異文化コミュニケーション能力
- より自然な英語表現の習得
- 国際的な話題への理解
ただし、初心者の場合は最初は日本人講師やフィリピン人講師など、日本人学習者に慣れた講師から始めることをおすすめします。
教材の有無・質
無料教材の充実度
追加料金なしで利用できる教材の種類と質は重要なポイントです。特に以下の教材があるかチェックしてください!
- 初級〜上級まで対応したレベル別教材
- 日常英会話・ビジネス英会話・試験対策など目的別教材
- 文法・発音・語彙などスキル別教材
- ニュース記事やディスカッション用教材
オリジナル教材の価値
サービス独自の教材は、そのサービスの講師が使いやすいように設計されていて、効率的な学習が期待できます。また、定期的にアップデートされる教材は、最新の英語学習理論を反映していることが多いです。
外部教材との連携
市販の教材や資格試験の公式教材を使ったレッスンができるかも重要です。自分の学習目標に合わせて教材を選択できる柔軟性があると、より効果的な学習が可能になります。
予約システムの使いやすさ
予約の取りやすさ
無制限プランを最大限活用するには、希望する時間に確実にレッスンを受けられることが重要です。以下をチェックしましょう!
- 予約可能な時間帯の幅(24時間対応か)
- 人気時間帯での予約の取りやすさ
- キャンセル・変更の柔軟性
- 直前予約の可否
アプリ・システムの使いやすさ
スマートフォンアプリの操作性も重要なポイントです:
- 予約・キャンセルの操作が簡単
- レッスン画面が見やすい
- 通信が安定している
- 講師検索機能が充実している
「今すぐレッスン」機能
思い立った時にすぐレッスンを開始できる機能があると、無制限プランの恩恵を最大限に受けられます。予約なしでもレッスンが受けられるシステムの有無と使いやすさは大きなポイントです。
サポート体制
学習相談サポート
無制限プランでは自由度が高い分、学習の方向性に迷うこともあります。以下のサポートがあると安心ですよ。
- 日本人スタッフによる学習相談
- レベルチェックテストと結果分析
- 学習プランの提案・調整
- 進捗管理ツールの提供
技術的なトラブル対応
オンラインレッスンでは技術的な問題が発生することがあります:
- 日本語でのサポート窓口
- 迅速な問題解決
- レッスン中のトラブル補償制度
- システムメンテナンス情報の事前通知
無制限プランの口コミ・評判まとめ
ポジティブな口コミ
「TOEIC®L&R TEST学習である程度インプットした後は、アウトプットの機会を持ちたいと思っていました。1、2週間の短期の海外留学なども検討していた時に、ネイティブキャンプを見つけました。海外へ行くとなると、わずか2週間でも費用も体力も手続きもいろいろ大変です。
でもネイティブキャンプなら、月額+予約の料金で、毎日家にいながら英語を話す機会を持てるのは本当にありがたいです。 以前からオンライン英会話は気になっていましたが、思い切ってスタートして良かったです。フレンドリーなフィリピンの講師たちも魅力的ですね。本当にありがとうございます。」(40代後半 / 女性)
引用元:ネイティブキャンプ
「私は働きながら通わせていただいているので時間の調整が難しいのですが、ミライズは朝早い時間と遅い時間でもレッスンがあるので、自分のスケジュールにとても合わせやすいです。また、目標を達成するためのカリキュラムをちゃんと考えて設定をしてくれる、親身になって考えてくれるスクールだと思いますし、レッスンがマンツーマンなのもとてもいいです。講師もキャラクター豊かな先生が多くて、私がいつもお願いしている先生とも良い関係が作れていると思いますので、楽しく実践的に学びやすい環境ではあると思います。私も最初は合わなかったら数ヶ月やってみて辞めたらいいと思って始めたので、まずは気軽に体験レッスンに行ってみて相談してみるのをお勧めします。」(30代 / 男性)
引用元:ミライズ英会話
「仕事や通勤途中の空き時間を使って、受講しています。ネイティブキャンプのレッスン・スタイルは自分にとって本当に助かります。これまでも英会話のレッスンをしたかったのに、時間や場所の制約でなかなか踏み切れませんでした。
いま、ネイティブキャンプで受講して2か月が経とうとしていますが、これまでの人生の中でとても充実した日々を送らさせていただいております。感謝するとともにずっと続いてほしいです。」(40代後半 / 男性)
引用元:ネイティブキャンプ
ネガティブな口コミ
「予約無しで任意のタイミングで受講出来るのは良いが、他社のサービスと比較して教材の質が低く、単にテキストを読み上げるだけになってしまう教材が多い。教師は楽だと思うが、ディスカッションの時間が少なく、生徒のレベルアップには繋がらないと感じた。教師の質も低い。」
「受け放題にメリットを感じて入会したが、実際は講師が捕まらないため、受け放題を享受できない。コインを購入し、そのコインを使うことで辛うじて予約ができる状態だった。課金なしでは予約できないのでは、継続するメリットがないため退会を決めました。受け放題を謳う以上、この状況の改善を望みます。」
「すぐにレッスンできるのは良いことでしたが、たまたまかもしれませんが、すぐに受講できた講師のレベルは低いと感じました。」
「講師は明るく気さくな方が多いですが、いつでもどこでも受けられるような事を書いておきながら、無制限ではなく、毎日受講していると突然制限がかかりました。案内も一切無しです。1回受講後、1時間まったく受けられなくされました。裏のルールがあるなら、記載するべきです。このサイトでもその事の記載はないです。もしこの裏ルールが撤廃されましたらレビューまたします。」
引用元:https://eikaiwa.kakaku.com/online_english/report.asp?oe_school_cd=92&oe_satisfaction=1
いろいろな意見があるようですね。
その人の状況にもよるのでしょうが、実際に無制限で受講できるのかどうかは、サービスやその時の実際の状況次第かも知れません。
無制限プランを最大限活用する学習法

1日30分でも習慣化
「完璧主義」を捨てる
無制限プランの最大の落とし穴は「せっかく無制限なんだからたくさん受けなきゃ」という思考です。継続は力なり。毎日30分でも続けることの方が、週に1回3時間勉強するよりもはるかに効果的です。
習慣化のための具体的戦略:
- 毎日同じ時間にレッスンを受ける(朝7時、昼12時など)
- レッスン時間を短くしても毎日続ける
- 体調が悪い日は15分の軽いフリートークでもOK
- レッスン後に必ず一言日記を書く
1日25分のレッスンを1年間続けると約152時間。これは大学の1学期分の授業時間に相当します。無制限プランなら追加料金なしでこれだけの学習時間を確保できるのです。小さな積み重ねの威力を感じましょう。
目的別に講師を使い分ける
発音矯正専門の講師
アメリカ英語、イギリス英語など、目標とするアクセントに合わせて講師を選択。発音チェック専用の時間を週に2〜3回設けることで、効率的に発音を改善できます。
ビジネス英語専門の講師
実際にビジネス経験のある講師を選んで、プレゼンテーションや会議での発言練習。業界別の専門用語や表現も学べます。
フリートーク得意な講師
スピーキング力向上のため、とにかく楽しく会話できる講師を選択。リラックスした雰囲気で話すことで、自然な表現力が身に付くはずです。
文法指導が上手な講師
基礎固めのための文法レッスン専用の講師。間違いを丁寧に指摘してくれる講師を見つけて、定期的に弱点補強を行いましょう。
シャドーイングや復習を組み合わせる
レッスン前の準備(10分)
- 前回のレッスンで学んだ表現の復習
- 今日話したいトピックの簡単な準備
- 新しく覚えたい単語・フレーズの確認
レッスン中のポイント(25分)
- 積極的に発言し、間違いを恐れない
- 新しい表現はその場でメモを取る
- 分からない表現はすぐに質問する
レッスン後の復習(10分)
- レッスンで学んだ新しい表現をノートに記録
- 音読・シャドーイングで定着を図る
- 次回のレッスンで使いたい表現をピックアップ
週末の総復習(30分)
- 一週間で学んだ表現の総まとめ
- 苦手分野の特定と対策計画
- 翌週の学習目標設定
短期集中で一気に力を伸ばす
試験前の集中学習法
TOEIC、英検、IELTS等の試験前には無制限プランの威力が最大限に発揮されます。
- 試験1ヶ月前:1日3〜4回のレッスンで弱点分野を集中攻略
- 試験2週間前:実際の試験形式でのスピーキング練習
- 試験1週間前:時間を計った模擬面接の繰り返し
海外渡航前の準備
出張や留学前の準備期間も無制限プランが大活躍!
- 渡航先の文化や習慣について講師と議論
- 現地で必要になるシチュエーション別の会話練習
- 空港、ホテル、レストランなどでの実用的な表現習得
他のプランとの比較
週2・週3プランとの料金比較
料金比較表(月額)
- 週2プラン(月8回):約4,000円 → 1回あたり500円
- 週3プラン(月12回):約6,000円 → 1回あたり500円
- 無制限プラン:約7,500円 → 月30回なら1回250円、月60回なら1回125円
損益分岐点の計算
無制限プランが他のプランよりお得になるのは、月15回以上レッスンを受ける場合です。週4回以上(月16回以上)受講する予定があるなら、無制限プランが経済的にお得になります。
初心者におすすめの受講回数は?
初心者の理想的な受講ペース
- 1〜2ヶ月目:週3回(慣れる期間)
- 3〜4ヶ月目:週4〜5回(習慣化の期間)
- 5ヶ月目以降:週5〜7回(本格的な向上期間)
初心者が無制限プランで注意すべき点
- いきなり毎日受講すると消化不良を起こしやすい
- 復習時間も十分に確保する必要がある
- 基礎文法の学習と並行して進める
初心者の場合、最初は回数制プランで様子を見て、学習リズムができてから無制限プランに移行することをおすすめします。
社会人・学生・主婦それぞれの最適プラン
社会人におすすめ
- 平日夜と土日に集中してレッスン
- 朝活として出勤前の25分レッスン
- 昼休みの隙間時間活用
- 目安:週4〜5回(無制限プランがお得)
学生におすすめ
- 授業の合間や放課後の時間を活用
- 長期休暇中の集中レッスン
- グループ学習との組み合わせ
- 目安:週5〜7回(無制限プランが最適)
主婦におすすめ
- 家事の合間の隙間時間活用
- 子供の学校時間中の集中学習
- 夜の自由時間の有効活用
- 目安:週3〜5回(プランは生活パターンで選択)
よくある質問(FAQ)

本当に毎日何回でも受けられるの?
多くのサービスでは1日の受講回数に上限は設けていませんが、以下のような制約があります。
- レッスン間隔の制限(30分〜1時間空ける必要)
- 講師の空き状況による制約
- システムの安定性による制約
現実的には、1日5〜6回が上限と考えておくのが妥当です。
予約は取りやすい?
- 平日昼間:比較的取りやすい
- 平日夜間(19〜22時):競争が激しい
- 土日:混雑することが多い
- 人気講師:常に予約困難
予約を取りやすくするコツ:
- 複数の候補時間を用意する
- 「今すぐレッスン」機能を活用する
- お気に入り講師を10人以上登録する
- 朝や昼の時間帯も候補に入れる
初心者でも無制限にするべき?
初心者がいきなり無制限プランを始めるのはおすすめしません。理由は以下の通りです。
- 基礎知識が不足している段階では効果が限定的
- 復習や基礎学習の時間も必要
- 挫折のリスクが高い
初心者向けの段階的アプローチ:
- まずは週2〜3回のプランで慣れる
- 3ヶ月続けられたら無制限プランを検討
- 基礎文法の学習と並行して進める
コスパが良いのはどのスクール?
- 月額7,480円で完全無制限
- 追加料金なしで多国籍講師と話せる
- 予約不要の手軽さ
ただし、口コミを見ると予約するにはコインが必要なこともあるため、要確認ですね。
- 月額13,200円とやや高めだが講師の質が安定
- TESOL保持のプロ講師のみ
- 学習サポートも充実
その他、無制限にこだわらないのであればDMM英会話やQQEnglishもおすすめです。
スマホだけでもOK?
現在のオンライン英会話サービスは、スマートフォンアプリが充実しており、PC不要でレッスンを受けることができます。
スマホレッスンのメリット:
- どこでも受講可能
- セットアップが簡単
- 移動中や外出先でも学習可能
スマホレッスンの注意点:
- 画面が小さいため教材が見にくい場合がある
- 通信環境によって音声品質が不安定
- バッテリー消耗が早い
推奨環境:
- 安定したWi-Fi環境
- イヤホンの使用(音質向上のため)
- 十分なバッテリー残量
- 静かな環境の確保
無制限プランは自分次第で有効活用できる!
無制限プランは「短期間で英語力を大幅に伸ばしたい」「たくさん話して実践的なスピーキング力を身につけたい」という学習者にとって、非常に効果的な選択肢です。
月額固定料金で何度でもレッスンを受けられるシステムは、英語学習の常識を変える革命的なサービスと言えるでしょう。
無制限プランが最適な人:
- 短期間で結果を出したい人
- 毎日英語に触れる習慣を作りたい人
- コストパフォーマンスを重視する人
- 様々な講師と話してみたい人
- 自己管理能力がある人
無制限プランの注意点:
- 「質と目的意識」を持たないと時間を浪費するリスクがある
- 予約競争が激しい時間帯がある
- 完全に制限なしではないサービスもある
- 初心者には段階的なアプローチが必要
成功のための重要なポイント:
- 継続性を最優先:毎日少しずつでも続けることが最も重要
- 目的別の活用:発音、文法、フリートークなど目的に応じて使い分ける
- 復習の徹底:レッスンで学んだことを定着させる時間を確保する
- 自分に合ったサービス選び:料金だけでなく講師の質やシステムの使いやすさも考慮する
英語学習は一朝一夕には結果が出ませんが、無制限プランを計画的に活用することで、確実に英語力を向上させることができますよ!
自分のライフスタイルと学習目標に合ったサービスを選び、継続的な学習習慣を身につけることで、理想の英語力を手に入れましょう。
まずは各サービスの無料体験から始めて、自分に最適な無制限プランを見つけてくださいね。
みなさんの英語学習の成功を、心から応援しています!
コメント