MENU
広告を含む場合もあります

レアジョブ英会話のおすすめ教材を目的別に紹介!選び方や活用方法も

rarejob-textbook1

累計100万人の会員数を誇るレアジョブ英会話。レアジョブ英会話の人気の理由の1つが、教材の質や種類の豊富さです。

「初心者でも学習しやすい」「興味があるトピックで学習できる」などと、レアジョブ英会話の教材は高く評価されています。

しかし、教材が充実している分

「どの教材を選んだら良いの?」

「自分に合っている教材はどれ?」

と教材選びに迷ってしまいますよね。

そこでこの記事では、学習目的別にレアジョブ英会話のおすすめ教材を紹介します。

また、記事後半では、学習効率を上げるための教材の活用法についても解説していますよ。

この記事を読めば、自分に合った教材が見つかります。

これからレアジョブ英会話で英語学習を始めるあなたは、ぜひ最後までご覧ください。

【レアジョブ英会話】
(公式:https://www.rarejob.com/

目次

レアジョブ英会話の教材 一覧

レアジョブ英会話の教材 一覧

レアジョブ英会話の教材は、大きく次の7つに分類されています。

レアジョブ英会話の教材
  • 日常英会話
  • ビジネス英会話
  • ディスカッション
  • スモールトーク
  • 文法
  • 発音
  • オンライン英会話準備

上記のカテゴリーごとに教材をまとめると、次の通りになります。

スクロールできます
日常英会話
教材CEFRレアジョブレベルレッスン数
実用英会話 レベル3A1Highレベル340
実用英会話 レベル4A2レベル440
実用英会話 レベル5A2Highレベル540
実用英会話 レベル6B1レベル690
実用英会話 レベル7B1Highレベル790
実用英会話 レベル8B2レベル860
スクロールできます
ビジネス英会話※全教材「ビジネス英会話コース」限定
教材CEFRレアジョブレベルレッスン数
実践ビジネス レベル3A1Highレベル330
実践ビジネス レベル4A2レベル460
実践ビジネス レベル5A2Highレベル560
実践ビジネス レベル6B1レベル660
実践ビジネス レベル7B1Highレベル760
実践ビジネス レベル8B2レベル880
実践ビジネス レベル9B2High and Aboveレベル980
実践ビジネス レベル10B2High and Aboveレベル1070
スクロールできます
ディスカッション※★=ビジネス英会話コース限定
教材CEFRレアジョブレベルレッスン数
ビジネスディスカッション初中級★A2~A2Highレベル4~515
ビジネスディスカッション中級★B1~B1Highレベル6~715
ウィークリーニュースアーティクルA2~B1レベル4~6毎週月曜日・水曜日・金曜日更新
デイリーニュースアーティクルB1High~B2High and Aboveレベル7~10毎日更新
スクロールできます
スモールトーク※★=ビジネス英会話コース限定
教材CEFRレアジョブレベルレッスン数
ビジネスシチュエーションクエスチョン 初中級★A2~A2Highレベル4~520
ビジネスシチュエーションクエスチョン 中級★B1~B1Highレベル6~720
カンバセーション クエスチョン初級A1~A1Highレベル2~325
カンバセーション クエスチョン初中級A2~A2Highレベル4~565
カンバセーション クエスチョン中級B1~B1Highレベル6~790
スクロールできます
文法
教材CEFRレアジョブレベルレッスン数
文法 初級A1~A1Highレベル1~325
文法 初中級A2~A2Highレベル4~516
スクロールできます
発音
教材CEFRレアジョブレベルレッスン数
発音 ベーシックサウンドA1~B2High and Aboveレベル1~1020
スクロールできます
オンライン英会話準備
教材CEFRレアジョブレベルレッスン数
スターターA1~A2Highレベル1~520

レアジョブ英会話の教材レベルの目安として示されるCEFR(ヨーロッパ言語共通参照枠)とは、英語をはじめとした外国語の運用能力を同一基準で測れる国際標準です。

また、レアジョブ英会話は独自のレベルも設けており、各教材のレベルは1〜10で示されています。

レベルの概要は、下の画像を参考にしてください。

レベルの概要

また、上の表で示した通り、レアジョブ英会話には「ビジネス英会話コース」限定の教材があります。

もちろんコースの変更は途中でもできますが、あらかじめ自分がどのような学習をしたいのかをよく考えた上で、料金プランを選ぶと良いでしょう。

スクロールできます
料金プラン月額料金(税込)選択可能な教材
日常英会話コース4,980円~21,480円次の12種類を除く教材
・実践ビジネス レベル3~10
・ビジネスディスカッション 初中級
・ビジネスディスカッション 中級
・ビジネスシチュエーション クエスチョン 初中級
・ビジネスシチュエーション クエスチョン 中級
ビジネス英会話コース12.980円すべての教材

さらに、レアジョブ英会話では、教材を使わない「フリートーク」レッスンも選択可能です。

フリートークレッスンの指定方法は、「レアジョブ英会話の教材についてよくある質問」の項で詳しく解説します。

教材の説明については、あわせてレアジョブ英会話公式サイトもチェックするようにしておきましょう。

【目的別】レアジョブ英会話のおすすめ教材

【目的別】レアジョブ英会話のおすすめ教材

ここからは、目的別にレアジョブ英会話のおすすめ教材を紹介します。

オンライン英会話の雰囲気や講師とのやり取りに慣れたい
基礎から学習したい
日常で使える表現を段階的に覚えていきたい
コミュニケーション力・表現力を高めたい
ビジネスで必要な最低限の英語力を身に付けたい
ビジネスの場でより円滑にやり取りできるようになりたい

順番に見てみましょう。

オンライン英会話の雰囲気や講師とのやり取りに慣れたい【初級】

「英語学習もオンライン英会話もまったくの初心者」という人におすすめなのが、オンライン英会話準備教材の「スターター」です。

スターターの内容は、大きく2つに分けられます。

・私について:挨拶や簡単な自己紹介など
・レッスン内で使える英語表現について:講師がよく使う表現や質問の仕方など

<スターター Chapter1 Lesson2:Self-introductions 1>

レアジョブ英会話のおすすめ教材

<スターター Chapter2 Lesson3:Student’s Classroom English 1>

レアジョブ英会話のおすすめ教材

これからレアジョブ英会話でレッスンを受けていくための「基本中の基本」を学べるのが、スターターの特徴です。

「オンライン英会話ってどんな感じなんだろう」「超初心者でもついていけるかな」と不安な人は、まずスターターから受けて雰囲気を掴んでみると良いでしょう。

基礎から学習したい【初級~中級】

会話力を身に付けるために「基礎」から学習を始めたい人には、次の2種類の教材をおすすめします。

・文法 初級 / 初中級
・発音 ベーシックサウンド

それぞれ詳しく紹介します。

文法 初級 / 初中級

中学英語レベルの文法から学び直したい場合は、文法 初級 / 初中級を受講しましょう。

文法 初級・初中級の両方を受けることで、英検5級〜準2級相当の文法知識をマスターできます。

文法知識の習得は、スムーズなアウトプットやリスニング力の向上につながりますよ。

初級のLesson1のテーマは「be動詞」です。

ごく簡単なところからスタートするため、英語学習初心者でも緊張することなく取り組めるでしょう。

<文法 初級Lesson1:Simple Present Tense 1(Be-Verbs)>

文法 初級Lesson1

もちろんただインプットするだけでなく、例文や演習問題を使ってアウトプットもできるため、その分知識が深く定着していきますよ。

<文法 初中級Lesson1:Conjunctions(Because, So, Before, After)>

文法 初中級Lesson1

>>レアジョブ公式でも文法 初級/中級をチェックする

発音 ベーシックサウンド

発音 ベーシックサウンドは基本の発音を、音の特徴や口の動かし方などを踏まえて学べる教材です。

発音を学ぶことでレッスン中に自信を持って発言できるようになったり、講師の言っていることが聞き取りやすくなったりします。

よって、英語初心者は文法教材や日常会話教材と並行して、発音教材も進めていくと良いでしょう。

発音 ベーシックサウンドに含まれる全20レッスンは、「fとh」や「lとr」などのように紛らわしい2つの音を比べる形で構成されています。

<発音 ベーシックサウンド The L Sound and the R Sound>

発音 ベーシックサウンド

また、この教材のおもしろいところは、カタカナ英語と実際の発音の違いが明確に書かれている点です。

例えば、「fとh」の音を学ぶ回の教材には、「カタカナにはfに対応する音がないため、英語を話す際についhの発音になってしまわないよう気を付けよう」といった旨の注意書きがあります。

<発音 ベーシックサウンド The F Sound and the H Sound>

発音 ベーシックサウンド

こうして日本語との違いを明らかにしてもらえると、より英語の発音の理解が深まりますよね。

>>レアジョブ公式でも発音ベーシックサウンドをチェックする

日常で使える表現を段階的に覚えていきたい【初級~中級】

ある程度基礎力が身に付いており、日常会話表現を覚えていきたいのであれば、「実践英会話」シリーズに挑戦しましょう。

実践英会話シリーズはレベル3〜8の6段階に分かれており、簡単な表現から応用的な表現まで段階的に学べるのが特徴です。

「ディスカッションなどで対話する力はまだないな」「簡単なところから徐々にレベルを上げていきたい」という人は、実践英会話シリーズの教材を使って徐々にステップアップしていくことをおすすめします。

また、実践英会話シリーズを使ったレッスンには、毎回リーディング・リスニング・スピーキングのトレーニングが含まれています。

少々盛りだくさんではありますが、あらゆる角度から1つのテーマについて学べるため充実度は高いといえます。

<実践英会話レベル3 Cahpter1Lesson1:Morning>

実践英会話レベル3
実践英会話レベル3
実践英会話レベル3

>>レアジョブ公式サイトでも実践英会話シリーズをチェックする

コミュニケーション力・表現力を高めたい【中級~上級】

より円滑かつ高度なコミュニケーション力を身に付けたい場合には、次の3種類の教材がおすすめです。

・ウィークリーニュース アーティクル / デイリーニュース アーティクル
・カンバセーションクエスチョン 初中級 / 中級
・発音 ベーシックサウンド

また、より実際のコミュニケーションの場に近い環境で英語力を磨いていきたいのであれば、フリートークを選ぶと良いでしょう。

ここでは、「ウィークリーニュース アーティクル / デイリーニュース アーティクル」「カンバセーションクエスチョン 初中級 / 中級」を詳しく紹介します。

ウィークリーニュース アーティクル / デイリーニュース アーティクル

「ウィークリーニュース アーティクル」「デイリーニュース アーティクル」はともに、ニュース記事の内容に沿って意見を述べたり、講師と話し合ったりすることを目的とした教材です。

ウィークリーニュース アーティクルは毎週月曜日・水曜日・金曜日に、そしてデイリーニュース アーティクルは毎日更新されるため、常に最新のニュースに触れられます。

レアジョブ英会話利用者の声を見ると、ニュース記事を扱うこの2つの教材が特に人気がある印象です。

ビジネス・教育・科学など自分の興味や関心に合ったテーマを選べるだけでなく、「教科書には載っていないけれど知っていたら便利」な語彙や表現に触れられることが人気の理由だと考えられます。

<デイリーニュース アーティクルのカテゴリー>

デイリーニュース アーティクルのカテゴリー

当然ながら、「実践英会話」と比べて扱うテーマ・語彙・表現の難易度は上がります。

ウィークリーニュース アーティクルとデイリーニュース アーティクルは基礎が固まっており、ある程度英語でのコミュニケーションにも慣れてきた人にぴったりの教材です。

カンバセーションクエスチョン 初中級 / 中級

コミュニケーション力や表現力を高めたいのであれば、「カンバセーションクエスチョン 初中級 / 中級」もおすすめです。

カンバセーションクエスチョンには、講師から聞かれたことに対して答えたり、反対に質問を返したりするトレーニングが含まれています。ただ簡潔に答えるのではなく、補足情報を伝えることや会話を広げることを意識することで、高度なコミュニケーション力が身に付いていきます。

<カンバセーションクエスチョン 初中級 Hobbies and Interests: Hobbies>

カンバセーションクエスチョン 初中級

カンバセーションクエスチョンには初級もありますが、初級のテーマは初中級でも扱われます。

また、初級は基本的に1問1答形式のトレーニングとなるため、よりハイレベルなコミュニケーション力・表現力を習得したい人は初中級、もしくは中級から挑戦しましょう。

>>公式サイトでも教材をチェックする

ビジネスで必要な最低限の英語力を身に付けたい【中級】

ビジネスの場での面接やプレゼンテーションなどに必要な英語力を身に付けることを目的としている場合には、「実践ビジネス」シリーズがぴったりです。

実践ビジネスシリーズはレベル3〜10とかなり内容が盛りだくさんで、あらゆるビジネスシーンに対応しています。

<実践ビジネス レベル4 Lesson1:The Interviewer>

実践ビジネス レベル4 Lesson1:The Interviewer

もちろんレベルが上がれば教材に出てくる語彙や表現の難易度も上がるため、自分の英語力に合っているのかやどのような場面で英語が必要なのかを考えながら教材を選びましょう。

ビジネスの場でより円滑にやり取りできるようになりたい【中級~上級】

「英語でビジネスに関する話題について話せるようになりたい」「同僚や商談相手とのスモールトークスキルを身に付けたい」という人は、次の2種類の教材を使ってみましょう。

・ビジネスディスカッション 初中級 / 中級
・ビジネスシチュエーションクエスチョン 初中級 / 中級

それぞれ詳しく紹介します。

ビジネスディスカッション 初中級 / 中級

「ビジネスディスカッション 初中級 / 中級」は、ビジネスに関するさまざまな話題についてディスカッションできる教材です。

ドレスコード・フレックスタイム・社内イベントなど、さまざまなテーマについて話し合うことで表現力や傾聴力などが磨かれ、職場で円滑にコミュニケーションできるようになるでしょう。

<ビジネスディスカッション サンプル>

ビジネスディスカッション サンプル

ビジネスシチュエーションクエスチョン 初中級 / 中級

「ビジネスシチュエーションクエスチョン 初中級 / 中級」は、シチュエーション別にスモールトークの練習ができる教材です。

新入社員との挨拶・外国人の顧客との会食・飲み会などの中から毎回シチュエーションが1つ設定され、各シーンに合ったスモールトークを展開します。単に英語が上達するだけでなく、「どのような話題について話したら良いのか」「どのような振る舞いをすると良いのか」がわかるため、シーン別に適切なコミュニケーション能力が身に付きますよ。

<ビジネスシチュエーションクエスチョン サンプル>

ビジネスシチュエーションクエスチョン サンプル

>>レアジョブ公式サイトでも教材を見てみる

レアジョブ英会話の教材を選ぶ2つのポイント

レアジョブ英会話の教材を選ぶ2つのポイント

レアジョブ英会話で教材を選ぶ際は、次の2つのポイントを意識しましょう。

現状のレベルと教材のレベルが合っているか
学習目的と教材の内容が合っているか

順番に解説します。

現状のレベルと教材のレベルが合っているか

意識したいポイントの1つは、現状のレベルと教材のレベルが合っているかです。

英語学習において、学習内容の難易度が高すぎたり低すぎたりすると、期待したような効果は得られません。

例えば、文法知識もあいまいな状態でディスカッションの教材を選んでも、英語で意見を述べることは難しいでしょう。

ディスカッションの場合、たとえ間違えていたとしても積極的に英語を発することが英語力の上達につながります。

しかし、間違えるどころか言葉が出てこないのでは、ディスカッション教材に取り組んでいる意味がありません。

反対に、ある程度英語での会話に慣れているのであれば、挨拶や自己紹介などの基本フレーズの学習は必要ありませんよね。

すでにできることや知っていることを学び直すことは無意味ではありませんが、上達を目指すのであればまだ知らないことを学んだり、挑戦的な演習に取り組んだりする必要があります。

このように現状の実力と教材の難易度が見合っていることが英語力を伸ばすための大切なカギになるわけです。

現状のレベルに関しては、レアジョブ英会話の無料体験レッスンで受けられるレベルチェックの判定や、スピーキングテスト「PROGOS」の結果を参考にしましょう。

日常英会話コース加入者であれば月1回、ビジネスコース加入者は月2回までPROGOSを受験可能です。

定期的に受験して、自分の実力を測ってみてくださいね。

また、今の自分には「インプット」と「アウトプット」のどちらが必要なのかについて考えることも大切です。

レアジョブ英会話のようなオンライン英会話では、講師との対話を通じて英語を学んでいくため、インプットかアウトプットのどちらか一方に取り組むことはありません。

とはいえ、どちらをより重視しているのかは教材によって異なります。

英語学習の順番は、「インプット→アウトプット」が基本です。

語彙や文法の知識がなければ、アウトプットのしようがありませんよね。

そこで、特に英語学習初心者は、「文法」や「発音」など、インプットを中心とした教材からスタートすると良いでしょう。

学習目的と教材の内容が合っているか

教材選びの際の2つ目のポイントは、学習目的と教材の内容が合っているかです。

レベル同様、学習目的と教材が合っていなければ成果を実感しづらくなってしまいます。

極端な例を挙げると、日常会話で使える表現を覚えたい人がビジネス英語の教材を選んだとしても、本当に求めている英語力は身に付きませんよね。

目的に対して適切な内容の教材を選ぶことが、自分にとって必要なスキルを身に付ける近道になるわけです。

目的に合った教材を選ぶためには、何のために英語を学ぶのかを明確にする必要があります。

「海外旅行で現地の人と会話したい」「字幕なしで洋画を観てみたい」「英検の2次面接に備えたい」「英語を使った職に就きたい」など、学習目的はどのようなものでも構いません。

学習を始める前に、何を目的に英語を学ぶのかをよく考えてみてください。

そうして目的がはっきりすれば、どのような教材を選べば良いのかがわかってきます。

レアジョブ英会話の効果を高める教材の活用方法

レアジョブ英会話の効果を高める教材の活用方法

レアジョブ英会話でのレッスンの効果を高めるために、教材を予習・復習に活用しましょう。

教材を使った予習・復習によってレッスン内容の理解度は高まり、知識もより深く定着します。

とはいえ、初めから予習・復習に時間をかける必要はありません。

なぜならレッスンと同じように、予習や復習を習慣化することが重要であるためです。

無理してしまうと、せっかく効果を高めるために取り組んでいても長くは続きません。

「1日5分」など、無理のない範囲で予習・復習に取り組みましょう。

忙しくてなかなか時間が割けない人は、まず復習から始めてみてくださいね。

ここでは、教材を活用した予習・復習の方法を紹介します。

教材を活用した予習の方法

教材を使った予習では、主に次の3つに取り組みましょう。

・その日のレッスンテーマの確認
・わからない単語の意味を確認
・音読

まず大切になるのは、レッスンテーマの確認です。

その日のレッスンでどのような内容を扱うのかを確認することで、レッスン前に心の準備ができます。

また、レッスン内容がある程度予想できれば、「自分ならこう言おうかな」「このような意見を伝えられるかな」と、事前に考えておけるため、レッスン中に焦らず発話できるようになるでしょう。

準備していたとはいえスムーズに発話できたことは、自分の自信にもつながりますよ。

テーマを確認したら、次に教材に出てくる語彙や表現をチェックし、わからないものがあれば意味を調べておきましょう。

そうすることで、講師の説明の内容も理解しやすくなります。

最後に教材に書かれている文章を一通り音読します。

音読に取り組むのは、語彙やフレーズの使い方や発音の仕方を理解するためです。

いくら語彙・フレーズのスペルや意味を知っていても、それらを会話の中で使えなければコミュニケーションが成り立ちません。

そこで大切になるのは、実際にどのような文脈で使われ、どのように発音されるのかを知ることです。

そのために音読が必要になるわけです。

Googleなどを利用してお手本音声を聞き、それをまねしながら音読してみてくださいね。

もちろんレッスンの中でも発話の機会は多く設けられていますが、事前に音読しておくことでレッスン時には難なく理解できるようになるでしょう。

教材を活用した復習の方法

教材を使った復習では、主に次の3つに取り組みます。

・レッスンで学んだ語彙・フレーズの振り返り
・学んだ語彙・フレーズを使った英作文
・音読

まずは、学んだ内容の振り返りです。

教材で出てきた新出単語およびフレーズの意味や発音を復習しましょう。

演習問題に取り組んだ場合は、問題をもう一度解き直すのがおすすめです。

そうして学んだことを定着させていきます。

教材の内容を見直すだけでも大きな意味がありますが、学んだ内容を使いこなせるようにするには、語彙やフレーズを実際に使ってみることが大切です。

そこで、教材に出てきた語彙やフレーズを使って、英作文に取り組んでみましょう。

英作文といっても、長文をつくる必要はありません。

例えば、比較級(-er/more … than)を学んだとしたら、次のように比較級を使った文章を複数つくってみます。

・She is taller than her sister.(彼女は彼女の姉よりも背が大きい。)
・My mom cooks better than I do.(母は私よりも料理が上手である。)
・His shoes are more expensive than mine.(彼の靴は私のものよりも高価である。)
・This flower is more beautiful than that one.(この花はあの花よりも美しい。)

上記の例文はどれも簡単なものばかりです。

しかし、こうして語彙やフレーズをさまざまな文脈の中で使う練習をすることで、会話の中でそれらが必要になったときにスムーズに出てくるようになります。

最後は予習と同じように、音読を行いましょう。

声を出して読むことで意味・使い方・発音を再度確認でき、理解がより深まります。

>>レアジョブ英会話公式サイトはこちら

レアジョブ英会話の教材に関する評判

レアジョブ英会話の教材に関する評判

レアジョブ英会話の教材に関しては、ポジティブ・ネガティブ両方の評判があります。

ここでは、利用者から挙がった良い評判といまいちな評判を紹介します。

良い評判

レアジョブ英会話の教材に関する良い評判として、次のようなものが見られました。

3年振りにレアジョブやってるんだけど、モバイルアプリが使いやすくなってる&教材の質が上がっている。

はぐりん

レアジョブでの初オンライン英会話 英語力がマジでカスの私でも 先生が超丁寧に教えてくれて 5分と経たずに緊張感がほぐれて笑いながらレッスン受けれた 簡単な自己紹介しかできない程度の私でも できるような教材が用意されてで驚き 自主学習で英単語を覚えていけばなんとかなりそう…多分…

抹茶

今まで10社以上でレッスン受けてますが、今でもレアジョブ続けてるのは、先生が真面目で優秀(だけど安価)なのと、レッスンをカスタマイズできるからですかね。あと、アーティクルディスカッションの教材が興味持てる内容で、レベルも丁度いい感じです。

toshi

レアジョブ英会話の教材の質が高く評価されています。

また、種類が豊富なことから初心者でも気軽に学習に取り組める点もレアジョブ英会話の教材の魅力です。

さらに、ニュース記事をもとにディスカッションする「ウィークリーニュース アーティクル / デイリーニュース アーティクル」の人気の高さがうかがえました。

いまいちな評判

レアジョブ英会話の教材に関するいまいちな評判としては、次のようなものが挙げられています。

もうこの際無料レッスン消化とか考えずに他も試してみて決めようかな。レアジョブはこれ以上受ける気がないな。教材が微妙で。微妙というかレベルに対してあれもこれもって感じでやりにくい。

ちり

最近、レアジョブに飽きてしまった。理由はレッスンルームだと思う。 教材もそんなに良くない気がする。先生も良い先生に当たるのが少ないかもしれない。 わたしのように中級クラスだと英検対策コースや、IELTSみたいなクラスがあれば良いのにな。

まみんちゅ復活

オンライン英会話で質問したら、どうやら教材に誤りがあるかもしれないということで、先生が「確認しておきます」と言ってくれた。前もボヤいたけど、レアジョブはビジネス英会話教材に小さいミスがチラホラあって地味にイラつく。チェックされずに掲載されてんのかな…普通のコースより高いのに。

つな@勉強アカ

1つの教材に多くの内容が詰められていることで充実感がある一方で、一部では「量が多い」「あれもこれもという感じでやりづらい」といった声も挙がっています。

また、英検やTOEICなどの試験対策に特化した教材がないことに対しても、ネガティブな意見が見られました。

>>レアジョブ英会話公式でもユーザーの声を見てみる

レアジョブ英会話の教材についてよくある質問

レアジョブ英会話の教材についてよくある質問

ここからは、レアジョブ英会話の教材についてよくある質問にお答えします。

レアジョブ英会話の教材はダウンロード/印刷ができる?
無料体験レッスンの教材は事前に確認できる?
レアジョブ英会話の教材はアプリでも見られる?
「フリートーク」はどのように選択するの?

順番に見てみましょう。

レアジョブ英会話の教材はダウンロード/印刷ができる?

レアジョブ英会話の教材は、ダウンロードや印刷が可能です。

レアジョブ英会話公式サイトの「教材について」を開き、使いたい教材を開きます。

そして、教材の上で右クリックし「名前を付けて保存」でダウンロード、「印刷」でプリントアウトができます。

<ダウンロードする場合>

レアジョブ英会話の教材ダウンロード

<印刷する場合>

レアジョブ英会話の教材ダウンロード

ダウンロード・印刷した教材は、予習・復習に活用できます。

また、手元に教材があることで、レッスンが受けやすくなる人もいるでしょう。

教材のダウンロードや印刷は有料登録せずともできますが、ビジネス英会話コース限定の教材に関しては有料会員にならなければ閲覧・ダウンロード・印刷ができません。

ビジネス英会話を学びたい人は、ぜひ有料登録後にダウンロード・印刷してみてくださいね。

無料体験レッスンの教材は事前に確認できる?

無料体験レッスンの教材も、自由に閲覧できます。

初回体験レッスンのガイド」の「④レッスン」の項に、無料体験レッスンの教材が載っています。

無料体験レッスンの教材

2回の無料体験レッスンのうち、初回はレベルチェックをもとに講師が教材を選定するため、自分では選べません。

しかし、2回目は好きな教材を選んでレッスンを予約できるため、事前に確認して自分に合った教材を見つけてみてくださいね。

もちろん、ダウンロードや印刷も可能です。

レアジョブ英会話の教材はアプリでも見られる?

レアジョブ英会話の教材は、アプリからも閲覧可能です。

レアジョブ英会話のアプリは、iOS・Androidどちらにも対応しています。

レアジョブ英会話のアプリ

ただし、アプリを使うには事前の無料会員登録が必要です。

アプリをインストールする前に、レアジョブ公式サイトでの会員登録を済ませておきましょう。

「フリートーク」はどのように選択するの?

教材を使わない「フリートーク」レッスンを希望する場合は、予約時に講師にリクエストを送ります。

レッスンリクエストの「教材」のセクションで、「それ以外の教材で進める→その他/指定しない」にチェックを入れてください。

こうすることで、講師にはフリートークを希望していることが伝わります。

レアジョブ英会話の教材 まとめ

レアジョブ英会話には豊富な教材がそろっておりさまざまな学習目的に対応しています。

また、初心者~上級者それぞれが適切なレベルの教材を選べるようになっているため、効果的に学習を進められるでしょう。

この記事で紹介した目的別のおすすめ教材や教材の活用法を参考に、レアジョブ英会話で自分に合った教材を見つけてみてくださいね。

初月1円キャンペーンは6/26まで限定

料金支払い時にコード24jn02入力で適用
あわなくても1分で解約できて安心です

その他、気になるオンライン英会話や英語コーチング、英会話教室などあれば、下の記事もチェックしてみてくださいね。

スタディサプリ×ネイティブキャンプのセットプランの口コミ
ネイティブキャンプの評判・口コミは?4年使った体験談
QQEnglishの口コミ・評判は?体験談も紹介
DMM英会話の口コミ・評判は?6ヶ月使い込んだ体験談
QQキッズの口コミは?イマイチな評判と良い評判
Kimini英会話の口コミ,評判 体験談も紹介
レアジョブ英会話の口コミ,評判 体験談も紹介
Camblyは良くない?口コミ,評判,体験談を紹介
Camblyは初心者でも使える?
レアジョブの料金はいくら?おすすめプランも徹底解説
レアジョブ英会話のおすすめ教材を紹介
フライト(PHLIGHT)英会話の口コミは?体験談を紹介
ビズメイツの評判・口コミは?体験談も紹介
GSETの口コミ・評判は?無料カウンセリング体験談を紹介
キーアイの口コミ,評判は?体験談を紹介
スピークバディパーソナルコーチングの口コミ
ハツオンの口コミは?
フラミンゴオンライン英語コーチングの口コミ
RYO英会話ジムの口コミ
ライザップイングリッシュの口コミ
ライザップイングリッシュの料金は?
Liberty English Academyの口コミ
シャドテンの口コミ
スパルタ英会話の口コミ
Garibenの口コミ
ペッピーキッズクラブの口コミ
キッズデュオの口コミ
i Kids Starの口コミ
キッズアップの料金
大阪市内でおすすめの英語学童

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

英会話カフェ編集部です。英会話カフェ編集部では、50社以上のオンライン英会話・英会話教室を体験、調査した経験をもとに、読者の方にとって最適な英会話サービスを選べるようサポートしています。

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次
閉じる