MENU
広告を含む場合もあります

DMM英会話のTOEICスピーキングリアル模試とは?実際に受けた感想も紹介

DMM英会話の教材の中に、「TOEICスピーキングリアル模試」があるのをご存じでしょうか。

TOEICと言えば、Listening&Readingを受験する方が多いですよね。

実は、TOEICにもスピーキングのみのテストがあるんです。

DMM英会話の教材は、TOEICのスピーキングテストの構成とほとんど同じになっているので、リハーサルにぴったりですよ!

この記事では、次の質問にお答えします。

・TOEIC Speaking Testってどんなの?
・TOEICスピーキングリアル模試って何?
・TOEICスピーキングリアル模試の効果的な使い方は?

TOEICスピーキングテストを受験予定で、DMM英会話の教材を使って対策したい方はぜひこの記事をご参考ください!

無料登録後3日以内入会で初月50%割

たったの1分で無料会員登録完了
好きな時に退会手続きできて安心です

目次

そもそもTOEIC Speaking Testとは?

会話のみにフォーカスされた約20分で終了するテストです。

会場のパソコンを使用して受験します。

問題数は全部で11問と、テストとしては非常に少ないですね。

テストの構成は、次の通りです。

Read a text aloud(音読)【問題数:2】回答時間は各45秒
Describe a picture(写真描写)【問題数:2】回答時間は各45秒
Respond to questions(応答)【問題数:3】回答時間は15秒または30秒
Respond to questions using information provided(提示された情報に基づいて応答)【問題数:3】回答時間は15秒または30秒
Express an opinion(意見を述べる)【問題数:1】回答時間は60秒

①、④、⑤の問題は、準備する時間が45秒与えられます。

音読にも準備時間が与えられるのは嬉しいですね。

テスト結果は200点満点で表示されます。

①~④の問題は3段階、最後の問題は5段階で採点されます。

それぞれの合計を統計的に処理し、最終的に0~200点のスコアに換算されます。

田中彩

画像のような結果が郵送で送られてくるので、自分のレベルでできることを細かく確認できます。スコア別の評価表がTOEICの公式ホームページに掲載されているので、ご参考くださいね。

TOEIC Speaking Test公式ホームページより引用

受験費用は6,930円(税込)です。

毎月開催されていて、だいたい3週間前に申し込みが締め切りになります。

受験される方は公式ホームページから申し込みしましょう。

DMM英会話のTOEICスピーキングリアル模試とは?

DMM英会話のTOEICスピーキングリアル模試とは、TOEIC Speaking Testとほぼ同じ構成で25分のレッスンを受けられるものです。

出版社教材を用いており、現在は絶版になっているので市販では購入できなくなりました。

TOEICスピーキングリアル模試では、出題形式に慣れ、時間制限のある中で回答する力を養うことを目的としています。

注意事項としては、1回25分のレッスンでは完結しないことです。

Part1とPart2があるので、2回レッスンを受けて初めて完結します。

田中彩

レッスン20まで用意されているので、10回分の模試が受けられますよ。

レッスンの流れは次のようになっています。

Part1
Exercise1、2:音読
Exercise3、4:写真描写
Exercise5、6,7:質問に答える

Part2
Exercise1:与えられた情報に基づいて質問に答える問題
Exercise2:意見を述べる問題

田中彩

各Exerciseの終わりに、自分の回答に対してのコメントがもらえます。難易度も実際のテストに合わせて作成されているようなので、本番さながらの緊張感をもってレッスンが受けられますよ。

無料登録後3日以内入会で初月50%割

たったの1分で無料会員登録完了
好きな時に退会手続きできて安心です

DMM英会話のTOEICスピーキングリアル模試を受けた人の声

写真描写は、慣れていないと難しいですね。次の4、5、6問目の問題は、なんということのない、日常会話レベルで、簡単に思えました。TOEIC® Speaking & Writing Testsの実際の問題を見たことがないので、わかりませんが、少なくとも、DMM英会話のTOEICスピーキングのレッスン1回分は、とても量が少ないです。テキストの量が少ないので、レッスンの半分くらいの時間は、先生と雑談して終わりました。先生は、マルタ島にお住まいの、水中写真を撮るのが趣味の、イギリス人男性でした。

引用:http://plumtrees.link/learning_english/dmmeikaiwa/toeic_speaking 『地球に暮らす日々』
田中彩

この方の言う通り、特にPart1のほうは内容が簡単なので早く終わるかもしれません。私が受けたときも、Part1、2ともに5〜10分ほど時間が余りました。でも、レッスン終了時間にならないと「レッスンを終了する」ボタンが現れないのでご安心ください。レッスン時間は目いっぱい使えますよ。時間が余ったらどんなことをするかあらかじめ考えておくか、フリートークなどで話す練習に使うといいですね。

DMMでアフリカ人女性2人目だけどスキル高いと思う。「先生」感あって頼りがいがある。
文章が飛行機のアナウンスで、たまたま講師が元CA。細かく解説してくれた。このテキストTOEIC受ける受けないに関係なく上達度チェックに使える。

Twitter@peraperarecipeさん
田中彩

講師が元CAとは、びっくりですね!DMMの講師は、幅広い国籍の方が在籍しています。私は普段フィリピン人の方にレッスンしてもらうことが多いのですが、お子さんがいらっしゃったり元貿易会社で働いていた方だったり、バックグラウンドはさまざまでおもしろいです。

DMMでtoeicスピーキングリアル模試
L&Rテキストではないけれど、何かしらつながるところがあるかと思って。
写真描写がうまくできずに凹んだ。英検の練習、あんなにやったのに。4コマでないとなんだか違和感が。

Twitter@noniwajpさん
田中彩

L&RとはTOEICのリスニングとリーディングの試験ですね。DMM英会話の教材にはL&R向けのテキストはありません。TOEICの語彙はビジネス用語が多く暗記が必要です。でも、リスニングは日々のレッスンを受けていればある程度鍛えられますね。私は定期的にTOEICを受けているので、TOEICのL&Rのほうのテキストもあればいいのになあと思っています。

「TOEIC スピーキングリアル模試」は全ての講師が対応できるわけではありません。
レッスン予約時に対応可能な講師を探す必要があります。

引用:https://bluebirdno-makesyoufortune.com/toeic-speaking-dmm/#toc3 『ブルーバードのアウトプットブログ』
田中彩

この方はおそらく「スピーキングテスト」と勘違いしているのでは…?と思います。予約時に講師を選択する際、対応可能かどうかの確認が必要なのは「スピーキングテスト」のほうです。画像のように、「スピーキングテスト対応を特徴としている講師の選択が必要です」との記載がありますよね。

田中彩

「TOEIC スピーキングリアル模試」は、どの講師でも予約できます
その証拠に、New Teacherというマークがついている経験の浅い講師を選択しても、選べる教材の中に「TOEIC スピーキングリアル模試」がありました。
TOEIC スピーキングリアル模試トップページにも、特に注意事項の記載はありませんでした。

この教材の使い方は自分なりに変えてもいいと思います。
・テストのように時間通りテキストにそって進める。
・苦手な部分だけを徹底的にやる。
私は時間を無視して苦手な部分だけをやっています。自分が答えた文をもっと自然な文に直してもらったり、文法や単語の使い方を直してもらいます。講師にも文を作ってもらうこともありますね。

引用:https://yoshinoblog.com/dmm-materials-toeic-speaking/ 『よしのブログ』
田中彩

苦手な部分だけ徹底的にやるのは非常に効果的ですね。得意な単元は放っておいてもできますが、苦手意識が強いと本番でもミスをしやすいです。苦手なところもしっかり対策した!と自信をもって本番に臨むためにも、何度も繰り返し対策しておきましょう。

今までの先生は、各Exerciseを1回ずつやったらどんどん次に進んでいたのですが、今日の先生は「はい、じゃあもう1回やってみて」と、ちょっとスパルタな感じで緊張感がありました。
まさにトレーニング!そして、もう1回やってみると相変わらずつかえてしまったりして、頭でわかったつもりになってはいけないなと反省・・・。写真描写の問題で、スーパーに並んでいる果物や野菜をagricultural productsと表現すると、「間違いじゃないけど、formalすぎるからvegitablesで大丈夫」と言われました。

引用:https://lapisophia.com/entry/english-dmm-lesson24-silver-rank/ 『英語旅♪』
田中彩

私が受けたときも、淡々と進む講師でしたが、この方はいい講師にあたったようですね。説明された直後でも意外とすらすら言えないものです。agricultural productsという表現が出てくるということは、この方はある程度高い英語力をお持ちのはず。そんな方でもつっかえてしまうのだから、初心者の方はなおさら反復練習が必要ですね。

DMM英会話のTOEICスピーキングリアル模試が気になったあなたは、まずは無料体験から試してみてはいかがでしょうか。

無料登録後3日以内入会で初月50%割

たったの1分で無料会員登録完了
好きな時に退会手続きできて安心です

実際にDMM英会話でTOEICスピーキングリアル模試を受けた感想

Part1を受けた感想と、Part2を受けた感想の2つをそれぞれ紹介します!

Part1を受けた感想

音読:私は普段からTEDを使ったシャドーイングを習慣としているので、音読は得意です。

これぐらいの難易度と分量であれば、スラスラ読めます。

45秒の制限時間がありましたが、15秒ほど余らせて終了しました。

写真描写:あまり得意な分野ではありませんが、2つともそれなりに説明できたのでよかったと思います。

私は「7人がガレージにいる」「そのうち6人は大人で、1人だけが子ども」「バーベキューを楽しんでいる」などと話しました。

講師の方は、特に文法にミスはなかったとおっしゃっていました。

あえて言うなら、「7人とも男性」「何らかのイベントを楽しんでいる」とも言えるね、と付け足してもくれました。

質問に答える問題:公共交通機関についての質問が3つありましたよ。

基本的な日常会話の語彙レベルで回答できるものだったので、スラスラ答えられました。

回答時間も15秒と短いです。2,3文でちょうどでした。

田中彩

全て模範解答などを確認しても10分弱余ったので、講師に残りの時間で何をしたいかを聞かれました。写真描写の問題のポイントをいくつか聞き、実践したかったのでDMM英会話の教材から選んでレッスンしてもらい、終了となりました。

Part2を受けた感想

与えられた情報に基づいて質問に答える問題:画像のような、イベントのスケジュールを見て応える問題でした。

ここでは質問も音声で流れます。

3つ目の質問のみ2回流れました。

最低限は答えられましたが、レベル相応の回答ができなかったと感じました。

田中彩

私はDMM英会話のレベルで言うと、レベル7にあたります。レベル6のアンサーとハイレベルのアンサーの模範解答をチャットボックスでシェアしてくれたのですが、レベル6の回答にも及んでいませんでした…。

初めて受けたのでどの程度詳しく答えるべきかわからなかったこともあり、復習してもう1回チャレンジしたいです。

意見を述べる問題:「グループで仕事をするのが好きか、1人で仕事をするのが好きか」のどちらかを選んで答える問題でした。

1分以内で時間の許す限り、理由や具体例も入れて詳しく答えるようにとの指示もありました。

私は「1人で仕事をするほうが好き」と話し始めました。

理由を述べる際に「1人ならもし何か失敗しても迷惑がかかるのは自分だけだが、グループだと全員に迷惑がかかってしまう」と言いたかったのですが、迷惑をかけるってなんだっけ…?となり、そこで少し止まってしまいました。 

田中彩

後から考えると、失敗を責任に変えて少し言い換えれば十分表せることに気づきました。そこまで機転が利かず不完全な文で無理やり終わらせてしまったのが残念です。ゆっくり考えると言えるのに…!と時間制限のプレッシャーを改めて感じました。

また、45秒の準備時間があったので、ある程度の構成はそこで考えていたのですが、もっと具体的な話を入れてもよかったと思いました。

全体としては、レベル別に模範解答をすぐに読ませてくれたのが非常によかったです。

私が言ったこともすぐにチャットボックスで打ち込んでくれて、文法のミスも正してくれました

今の自分の実力がしっかりとわかるので、受講するか迷っているあなたはぜひ試してみてくださいね!

無料登録後3日以内入会で初月50%割

たったの1分で無料会員登録完了
好きな時に退会手続きできて安心です

DMM英会話のTOEICスピーキングリアル模試を効果的に使う方法

DMM英会話のTOEICスピーキングリアル模試を効果的に使う方法は次のとおりです。

方法①予習はしない
方法②翌日に聞き直す
方法③苦手分野を別の教材で練習し、再びテストを受ける

①予習はしない

緊張感をもってテストを受けるために、予習は一切せずに臨むようにしましょう

そもそもTOEICスピーキングリアル模試の教材は、第1回だけはあらかじめ目を通せますが、それ以外は見れないようになっています。

おそらく講師のほうも、ぶっつけ本番で臨むことを期待しているのではないでしょうか。

テストでは質問を聞き、すぐに考えをまとめ、正しい文法で話すことが求められます

時間制限に気を取られすぎると、気持ちばかり焦ってしまいしっかり意見をまとめられないまま準備時間が終わってしまうことも。

田中彩

私もよく考えがまとまらないままタイムアップになり、いざ話す時間になると何度も言い直してしまうことがよくあります。

テストで高得点を取るには、45秒ならこれぐらいは話さないといけないな、などと目安を持っておくことが必要です。

時間に応じて回答の長さを変える必要があるので、TOEICスピーキングリアル模試を受けることで、ある程度の時間感覚を養っておきましょう。

②翌日に解き直す

TOEICスピーキングリアル模試に限った話ではありませんが、必ず復習をしてください。

特に、写真描写では「奥」や「手前」など、言い回しをそのまま使える表現もあります

受けたら受けっぱなし、ではもったいないです!

復習のやり方がわからない方は、次の手順を参考にしてください。

1.設問を見てもう1度回答を考える
2.チャットボックスを確認し、模範解答を読む
3.模範解答を数回音読
4.何も見ずに、設問に対して時間制限内に模範解答通りにもう1度回答する

音声が録音されているので、それをもう一度聞いてみるのもいいですね。

チャットボックスには書かれていないアドバイスも確認できます。

時間がない方は最低限、模範解答を数回音読するだけでも絶対にやりましょう!

③苦手分野を別の教材で練習し、再びテストを受ける

TOEICスピーキングリアル模試を受けて苦手分野を把握したら、レッスンでは苦手単元を徹底的に対策しましょう。

おすすめは「写真描写」と「テーマ別英会話」です。

写真描写では、テストに出てきそうな写真が出題されるので、時間制限なしで描写します。

答えるときのポイントや「右側」「左側」など、写真描写でのみ必要となる表現もマスターできます

また、テーマ別英会話では、賛成か反対かといった特定のテーマに対して意見を述べる練習が可能です。

DMM英会話の教材に、「会話」もあります。

名前が似ているのですが、「会話」は読むパートが多いので話す時間がやや少なくなります

「テーマ別英会話」では画像のようにいきなり問題から始まります。

がっつり話す練習だけができるので、「テーマ別英会話」のほうがおすすめです!

>>DMM英会話公式サイトを見てみる

DMM英会話のTOEICスピーキングリアル模試まとめ

TOEIC Speaking Testとは、会話のみにフォーカスした20分程度の短いテストです。

DMM英会話の「TOEICスピーキングリアル模試」を使うことで、本番さながらの緊張感の中でテストの練習ができます

TOEICスピーキングリアル模試のレッスンは2つで1組になっているのでご注意ください。

どの講師でも受けられますので、お気に入りの講師で予約してくださいね。

また、TOEICスピーキングリアル模試は問題数が少ないこともあり、少し早く終わる傾向があります

時間が余ったら何をするかをあらかじめ考えておきましょう。

DMM英会話のTOEICスピーキングリアル模試を効果的に使う方法は、次の3つでしたね。

方法①予習はしない
方法②翌日に聞き直す
方法③苦手分野を別の教材で練習し、再びテストを受ける

特に重視してほしいのは、②の「翌日に解き直す」です

テストは次から次へと受けてもあまり意味がありません。

復習することによって定着します。どんなに忙しくても、模範解答を読み直し、音読だけは必ず行いましょう。

TOEICスピーキングリアル模試の対策としておすすめなのは、「写真描写」と「テーマ別英会話」です。

苦手な単元がわかっているなら、重点的に対策するようにしましょう!

無料登録後3日以内入会で初月50%割

たったの1分で無料会員登録完了
好きな時に退会手続きできて安心です

DMM英会話の関連記事
DMM英会話の口コミ・評判は?体験談
DMM英会話の無料体験を受けた感想は?
DMM英会話は超初心者でも使える?
スマホでDMM英会話は使える?
DMM英会話の料金はいくら?
DMM英会話の月8回プランとは?
DMM英会話の効果は?半年毎日継続の結果
DMM英会話の割引クーポン・キャンペーン
DMM英会話の退会・休会方法は?
DMM英会話の教材はどう選ぶ?
DMM英会話のデイリーニュースとは?
DMM英会話のスピーキングテストとは?
DMM英会話のビジネスレッスンとは?
DMM英会話のTOEIC模試とは?
DMM英会話はTOEFL対策できる?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

昨年英検準1級を取得後、DMM英会話の受講をスタートし現在まで継続中。
今は英検1級取得に向けて、英会話をはじめ語彙や読解などの学習も並行して行なっています。
DMM英会話関連の記事をメインに執筆しているので、ぜひ参考にしてください!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次
閉じる