MENU
広告を含む場合もあります

DMM英会話の無料体験を受けた感想は?準備&注意すべき点も紹介

DMM英会話は、講師在籍数も多くオンライン英会話スクールとして人気が高まっています。

DMM英会話に興味はあるけれど、なかなか一歩が踏み出せない…。初心者なので全く話せなくて恥ずかしい…。といった方も多いのではないでしょうか。

田中彩

そこでこの記事では、無料体験を受けて以来DMM英会話を使い続けている私が、無料体験の感想を詳しくお伝えするとともに次のような質問にも回答します!

・DMM英会話の無料体験ってどうやって受けるの?
・無料体験を担当してくれる講師はどんな感じ?
・無料体験って何回受けられるの?体験だけして退会していいの?
・無料体験を受けるのに準備はいるの?
・無料体験で使える教材にはどんなものがあるの?

無料体験の前に不安をなくしておきたいあなたは、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!

無料登録後3日以内入会で初月50%割

たったの1分で無料会員登録完了
好きな時に退会手続きできて安心です

目次

DMM英会話の無料体験の流れや内容は?

DMM英会話の無料体験の流れは次の通りです。

①どの教材でレッスンを受けたいか選択する
②都合のいい時間に空いている講師を探す
③予約する
④レッスンを受ける

①どの教材でレッスンを受けたいか選択する

予約するときは、あらかじめ教材を選択して予約する必要があります

まず教材にざっと目を通しておきましょう。

教材は、マイページ右上の「≡」をタップすると、メニューが表示されるので「レッスン教材」を選択してください。

青字の「レベルについて」をタップすると、英検やCEFRを目安とした簡単な説明があるので参考にするといいですね。

②都合のいい時間に空いている講師を探す

DMM英会話に在籍している講師は非常に多いので、開始したい時間の15分前まで予約可能です。

DMM英会話のマイページにログインすると、上のほうに「15:30スタートのレッスンが可能なおすすめ講師」と表示されます。その中から選ぶと手っ取り早いですね。

もちろん、時間を指定して検索もできます。

1週間以上先の予約はできないので、すぐにレッスンを受けられる時間的余裕があるときに入会し、入会後すぐレッスンを受けるようにするといいですね。

画像のように、「上級者向け」「初心者向け」「講師歴3年以上」などと条件を絞って検索もできるので、ニーズに合わせた講師を選べるようになっていますよ。

③予約する

教材と講師を決めたら教材を選択し、あとはレッスンの前にお互いの自己紹介の時間を設けてほしいか、自己紹介なしですぐにレッスンに入ってほしいかを選べるので好きなほうを選択しましょう。

最後にいちばん下の予約ボタンをタップするだけです。

画像のような予約完了メールが届けば予約完了です。

④レッスンを受ける

教材を決め、予約したらあとはレッスンを受けるだけ。

レッスン5分前には画像のようなメールが届くので、忘れる心配もないですね。

5分前にメールが届いたら、メールにある青色の「レッスンに参加」ボタンをタップします。

田中彩

レッスンは、時間ちょうどにならないと始まらないので、少し待っている間に教材を見ておいてくといいですね。

開始時間になったらコールが鳴るので、レッスン開始をタップしましょう。

あとは講師と25分のレッスンを楽しんでください!

無料登録後3日以内入会で初月50%割

たったの1分で無料会員登録完了
好きな時に退会手続きできて安心です

DMM英会話の無料体験を受けたユーザーの感想

まずは自分の英語レベルについて、理解してもらえました。特に英語は全くと言っていいほど話せないので、そこを理解していただき、そのレベルに合わせたレッスンをしていただきました。現在は社会人のため、ビジネスで使う上での最低限のレベルから優しく教えていただけました。特に高校レベルで英語が止まっていて、かつずっとやってきていなかったので、基礎の基礎から嫌な顔一つせず教えていただきました。

「ミツカル英会話」https://resemom.jp/mitsukaru-eikaiwa/dmm-eikaiwa/
田中彩

この方は初心者で、ビジネス用の英語を教わったようですね。レベルに合わせたレッスンをしてもらえるので初心者の方でも安心して受けられます

スピーキングテストが無料で受けられる。その結果をもとにして、テキストのレベルを選ぶことができて参考になった。

「ミツカル英会話」https://resemom.jp/mitsukaru-eikaiwa/dmm-eikaiwa/
田中彩

スピーキングテストを無料で受けられるのは非常にうれしいですよね。適切な教材を選ぶには、自分のレベルを正しく把握することが不可欠です。

講師は非常に多いため、様々な国の人と会話することができ異文化交流ができる

「ミツカル英会話」https://resemom.jp/mitsukaru-eikaiwa/dmm-eikaiwa/
田中彩

講師の数は本当に多いですね。この方のおっしゃる通り、国籍もさまざまです。フィリピン人の講師が多いですが、イギリスやアメリカはもちろん、南アフリカや台湾、韓国のかたも在籍していらっしゃるので、学校の話や恋愛観などを聞いてみるとおもしろいですよ。

悪かったところは、ディスカッションを多めにしたいと思っても、テキストの音読の時間のほうが長くなってしまうことだ。

「ミツカル英会話」https://resemom.jp/mitsukaru-eikaiwa/dmm-eikaiwa/
田中彩

教材によっては、音読の時間が長くなってしまうこともありますね。25分しかないレッスンなので、できるだけ話す時間を多く取りたいのは痛いほどよくわかります。教材を先読みし、音読が長くなりそうなものは避けるようにするしかなさそうです。

DMM英会話終了。昨日はたった25分があんなに長く感じたが今日はあっという間だった。これは昨日は男性だったのに対し笑顔が素敵なフィリピン人女性と話して楽しかったからだろうか。ドゥテルテとトランプがパワフルで好きだと言ったら凄く喜んでいた。有料会員登録すんぞ!!

Twitter エッグ矢沢@タイさん
田中彩

この方は2回目を終了し、すぐに入会を決めていますね。私も、25分をあっという間にかんじることがよくあります。講師の方のレッスンの運びがうまいとそのように感じられますよね。この方のように、いいと思ったら勢いですぐに入会し、毎日レッスンを受けるのがいいですね。

DMM英会話を体験。日本人講師。テンションとモチベーションが上がった。でも、ネイティブ講師の月謝って高い

twitter moana@おけちょまるはラグドールさん
田中彩

無料体験では日本人講師のレッスンも受けられます。ですが、この方の言う通り、非ネイティブのプランが毎日1レッスンで月額7,900円(税込)なのに対し、日本人講師のレッスンが受けられるプラスネイティブプランは毎日1レッスンで19,880円(税込)です。
たしかに、日本人講師のレッスン日本語が通じるので安心ですが、中級程度に話せる場合は非ネイティブのプランをおすすめします。何とかして言いたいことを英語で伝えようという意思が働くので、英語力が鍛えられますよ。

無料登録後3日以内入会で初月50%割

たったの1分で無料会員登録完了
好きな時に退会手続きできて安心です

実際に筆者がDMM英会話の無料体験を受けた感想

実際に筆者がDMM英会話の無料体験を受けた感想を紹介していきます。

無料体験は次のような流れで進みました。

【無料体験1回目】デイリーニュース
【無料体験2回目】会話
英語学習アプリ「iKnow!」の無料体験

それぞれ詳しく説明していきます。

【無料体験1回目】デイリーニュース

1回目は日本人講師のレッスンを受けましたが、日本語を一切話さずレッスンしてくれました

ちなみに選んだ記事はこちら。 ゲームボーイについての記事です。

田中彩

画像を見ただけで、懐かしい!と思いませんか?私はこの記事を見つけてすぐ飛びついてしまいました。

LEVEL6の教材なので、とっつきやすい内容で語彙も特に難しいものはなかったです。

どのように進めたいか聞いてくださったので、Exercise1の語彙は飛ばして記事の音読から始めました

講師の方は非常に話しやすく、私が言葉に詰まったときも少し待ってくれたので落ち着いて話せました

ところどころ自分の意見も言いつつ、講師が話しすぎないようにバランスよく私にも質問してくれたのがよかったです。

最後の質問で、少し難しい質問もあり、何と答えればいいか迷っていると先に講師が自分の意見を話してくれたのもよかったです。

質問内容が社会的だったり、抽象的だったりすると意見が日本語ですら全く浮かばないときがあります。

講師の方に例を出してもらえることで、そこから発想を広げられるので、いいアシストをしてくださったなと思いました。

最後に2,3分時間が余ったので、フリートークもできました。

講師の方が自己紹介のときに「今は日本に住んでいるけれど、英語を忘れないようにするためにレッスンをしています」とおっしゃっていました。

英語を教えたい理由も人それぞれなんですね。

以前はどこに住んでいたのかなどさまざまな質問をしてレッスンが終わりました。

私がレッスンを受けた講師の方は幼少期にアメリカに住んでおり、今は日本にいるとおっしゃっていました。

実際にアメリカに住んでいただけあって、発音もすごくきれいで聞き取りやすかったです。

>>DMM英会話公式サイトを見てみる

【無料体験2回目】会話

2回目はフィリピン人の講師で、「会話」を選択しました。

1回目のレッスンよりも、こちらのほうが早く25分が過ぎたように感じました。

講師の方がとても話し上手だったからです。

LEVEL4の「仕事」というテーマでレッスンをしてもらったのですが、かなり早く終わってしまい、10分ほどフリートークになりました。

田中彩

講師の方も、「あなたには少し教材が簡単すぎたかもしれないね」と笑っていましたし、私もその通りだと思いました(笑)あまり中身を確認せずに選んでしまったので、語彙も簡単で読むのも早く終わってしまい、もっと難しいのにしてもよかったなと感じました。

せっかく早く終わったので、その分講師の方にたくさん質問することにしました。

自己紹介で結婚して子どももいるとおっしゃっていたので、子どものことについてなど、聞くことには困らずに25分あっという間で楽しかったです。

フィリピンでの結婚事情や若者の問題などについても少し話せました。

逆に日本の一般的な結婚の話や、日本にどういった問題があるのかなどを質問されたりして、互いに文化の違いを感じられたのもよかったです。

また、フィリピン人の講師でしたが、ものすごくきれいな発音でびっくりしました。

1語1語はっきり聞き取れるので、聞き直すことも一度もありませんでした。

2回レッスンを受けて、2回とも電波が悪いこともなかったですし満足いくレッスンをしていただけました

無料登録後3日以内入会で初月50%割

たったの1分で無料会員登録完了
好きな時に退会手続きできて安心です

英語学習アプリ「iKnow!」の無料体験

iKnow!はDMM英会話が監修している英会話アプリです。DMM英会話に会員登録していると、5セッションだけ無料で体験できます。

本来、iKnow!を使うには月額1,510円かかりますが、DMM英会話でいずれかのコースに入会すれば無料で使えるのでお得ですよ。

コースが選べるようになっていて、「英会話マスター」「旅行・趣味」「留学準備」「TOEIC」など、さまざまなニーズに合わせたコースがあります。

私はTOEICのコースを選択しました。

本当は「英検」コースで学習したかったのですが、自分が受ける英検の級のコースがなかったので諦めました。

英検準2級までなら対応しているようです。

「TOEIC」コースは、画像のように目標点数に合わせて選択できます。

私は900点のコースで学習を進めました。

無料体験版ではこの中の5個だけチャレンジできます。

田中彩

1つのセッションで、だいたい10~15分ぐらいでした。単語テストがメインになっています。難易度もTOEIC900点を目指すのにちょうどよく、隙間時間に学習するのにちょうどいいと感じました。

1つ気になったのは、単語テストの中にスペルチェックが含まれていることです。

スペルチェックテストはなくてもいいのにな、と感じました。

なぜなら、TOEICのReading&Listeningの試験では、見て理解するか聞いて理解するかのどちらかができればいいからです。書く必要はありません。

音声が流れて、聞き取った単語を書くテスト(ディクテーション)はListeningの練習としてたしかに有効です。

でも、ただ日本語で書かれた単語を見て、英語に直すスペルチェックテストはWritingにしか役に立たないので、TOEICの練習としてはあまり効果がないのではと思いました。

また、iKnow!では単語の学習がメインとなっているので、ListeningやReadingが全くありません。

5~10分でできる簡単な文法問題や読解問題などもあればよりいいなと思いました。

田中彩

できることがもっと増えれば、もっと有効なアプリになるはずです。アプリもどんどん改良されていくので、これからListeningなどの機能も備わるかもしれませんね。

無料登録後3日以内入会で初月50%割

たったの1分で無料会員登録完了
好きな時に退会手続きできて安心です

DMM英会話の無料体験を受ける前に準備すべきこと

DMM英会話の無料体験を受ける前に準備すべきことは次の2つです。

・教材に目を通しておく
・軽く自己紹介を考えておく

教材に目を通しておく

予約時に教材を選択する必要があるので、あらかじめ決めておくようにしましょう(私のように簡単すぎる題材を選んでしまわないように!笑)

もし変更したくなっても、レッスン内容は予約開始15分前までなら変更可能です。

レベルを絞っての検索もできるので、ご自身のレベルに合ったものを選ぶといいですね。

教材には、「デイリーニュース」「会話」「写真描写」「英検対策」「TOEFLiBTスピーキング」などさまざまなニーズに合わせたものがあります

ご自身のニーズに合ったものがきっとあるはずなので、ひととおり目を通して使ってみたいものを選んでください。

教材でピンとくるものがなかった方はフリートークを選んでもかまいませんが、フリートークを選択する場合は注意が必要です。

教材を用いてのレッスンであれば、講師がリードしてレッスンを進めてくれますが、フリートークでは「今日は何の話がしたい?」と聞いてくる講師もいます。

講師が話題を提供してくれるとは限らないんです。

講師がどんどん質問してくれるならいいのですが、そうではない可能性もあります。

なので、初心者の方にはフリートークはおすすめしません

あまりなれていない初心者の方は話題の提供が難しいですよね。

講師にレッスンを引っ張っていってほしいのではないでしょうか。

テキストにのっとったレッスンであれば流れが決まっているので安心ですよ。

田中彩

もちろん、会話をリードしてくれる講師もいます(ほとんどの講師がそうだと思います)から、どうしてもフリートークでレッスンを受けたい方は講師のレビューをよく読んで、評価の高い講師を選ぶといいですね。

軽く自己紹介を考えておく

自己紹介をせずにすぐレッスンに入れますが、初心者の方は自己紹介をすることで緊張がほぐれます

予約の際に、「自己紹介をしてからレッスンに入る」を選ぶのをおすすめします。

田中彩

自己紹介は、名前を言うだけでは少し寂しいので、趣味や仕事、どこに住んでいるかなども言えるといいですね。学生の方であれば何を専攻しているのかなども言ってみるといいです。

講師によっては、「私が先に自己紹介するね」と言ってくれる講師もいます。

講師が趣味や仕事について話したのなら、自分も同じことについて話すようにしてもいいですね。

ですが、「自己紹介をお願いできる?」と先に促される場合もあるので、前もって考えておくほうが慌てずにすむでしょう。

さらに、ある程度詳しく話すことで講師の方があなたの自己紹介について質問しやすくなるんです。

例えば、自己紹介で「海外に行ったことがない」とあなたが言ったとします。

すると、自己紹介後に「海外に行ったことないって言ってたけど、どこに行ってみたい?」と聞いてくれたりします。

趣味についても、「映画を見るのが好き」と言うと、「最近何か見た?」と新たな質問をしてくれます。

田中彩

自己紹介で少し会話が少し広がりますし、話す機会を多くもらえることで緊張感も薄れていくんです。自分の職業だけでも、英語で何というのか事前に調べておくといいですね。無料だからといって受け身なレッスンの受け方をするのではなく、多少は準備してから臨むほうが得られるものが多いですよ。

DMM英会話の無料体験を受ける時に注意すべきこと

DMM英会話の無料体験を受ける時に注意すべきことは次の2つです。

・自己紹介で同じことは話さない
・違う教材を使う

自己紹介で同じことは話さない

無料体験は2回受けられます。

2回のレッスンで、2回とも自己紹介をする時間を取るなら注意が必要です。

せっかく無料体験は2回あるので、全く同じ自己紹介をするのは避けたほうがいいですね。

同じ内容のことを言うにしても、少し文言を変えて言うようにしましょう。

1回目に趣味の話をしたのなら、2回目は家族構成や仕事の話をするなど、少し変えたほうが当然練習になります。

ただし、初心者の方で1回目は自己紹介がきちんとした文にならず、スラスラ言えなかったなら同じ内容をもう一度話すほうがいいですね。

インプットした内容をすぐアウトプットすることで記憶に定着します

教えてもらったことはどんどんレッスン内で使ってみるといいですよ。

違う教材を使う

DMM英会話の教材はたくさんあります

たった2回では絶対にやり切れないので、無料体験の2回はせめて違った教材でレッスンを受けましょう

田中彩

もちろん、TOEICや英検などの目標が定まっている方は2回とも同じ教材でレベルを変えたレッスンにするといいです。

日常英会話を学びたいあなたは、「会話」の教材を選ぶと良いでしょう。

加えて「テーマ別」や「旅行と文化」なども会話用として有効です。

ご自身のレベルに合ったものがたくさんあるはずなので、他の教材にもトライしてみましょう。

無料登録後3日以内入会で初月50%割

たったの1分で無料会員登録完了
好きな時に退会手続きできて安心です

DMM英会話の無料体験に関するよくある質問

無料体験でもネイティブ講師を選べる?

無料ではネイティブのレッスンを受けられません

ですが、チケットを1500円で購入すればレッスンプランに入会せずに受けられます

また、この1500円は、もしプラスネイティブプランに入会すれば返金されるので、実質タダで受けたことになりますね。

田中彩

個人的には、あまりネイティブにこだわらなくてもいいのでは?と思います。非ネイティブの講師でいちばん多いのが、フィリピン人の講師ですが、特になまりがひどいわけではありません。ネイティブと遜色ない方が多い印象です。
入会するかまだ決まっていないのにお金を払うのはちょっと…という方は、非ネイティブの講師のレッスンでも全く問題ありませんよ。

どうしてもネイティブのレッスンを受けてみたい!という方は画像のように、国籍を絞って検索できるのでご活用ください。

無料体験用に発行されるレッスンチケットの有効期限は30日なので、有効期限を切らしてしまわないようご注意を!

無料体験だけしてそのまま退会できる?

退会できます

2回の無料体験が終わったあと、プランに入会しない限り料金を払う必要はありません。

2回の無料体験で、あまり満足できなかった方は退会してアカウントを削除してしまいましょう。

退会手順は次の5つです。

STEP
DMM英会話にログインし、右上の人型マークをタップ
STEP
下のほうにある「DMMアカウント削除」をタップ
STEP
以下のアカウントを削除しますを確認し、アカウントを削除するをタップ
STEP
何度か確認のためページが切り替わりますが、すべて黄色の「アカウントを削除する」をタップ
STEP
この画像になれば完了

無料登録後3日以内入会で初月50%割

たったの1分で無料会員登録完了
好きな時に退会手続きできて安心です

どんな教材を選べる?

初心者におすすめ:「会話」「瞬間英作文」「文法」「スピーキングテスト」

中上級者におすすめ:「デイリーニュース」「旅行と文化」「ビジネス」

初心者におすすめ:「会話」「瞬間英作文」「文法」「スピーキングテスト」

「会話」はDMM英会話が定めるレベルではLEVEL1-8と幅広く対応しています。

LEVEL1の1は初歩の初歩で、アルファベットから始まっています。

さすがに自分の名前のつづりぐらいは大丈夫ですよね。

LEVEL1の2からはHow are you?などの会話らしい表現を学べます。

今まで英語はほとんどやっていなくて、DMM英会話で初めて英会話レッスンを受ける方にちょうどいいですよ。

LEVEL1の2の「会話」のレッスンの流れは次のようになっています。

Exercise1:講師の後に続いて例文を読む→画像のような穴埋めで練習

Exercise2:語彙の確認と練習

Exercise3:会話の例を読み、内容を確認

Exercise4:習った語彙を使い、質問に答える

Exercise5:会話形式の空欄問題に答える

Exercise6:並び替え問題

Exercise7:用意された質問をそのまま読み、講師に質問

Exercise8:Exercise7で用意された質問とまったく同じものを講師に質問

問題を見てお気づきの通り、LEVEL1なので非常に簡単な文で構成されています。

初心者向けの教材はほぼロールプレイングなので、自由な発話は少ないですね。

LEVEL1の2ではExercise7と8以外は言うことが決まっているので当てはめて答えればOKです。

田中彩

もちろん、レベルが上がれば上がるほど単語は難しくなり文も長くなっていきますし、考えて答える部分が多くなります。

中級レベルにあたるLEVEL4-6の「会話」のレッスンでは、講師が読む少し長めの文章を聞き、3つほどの質問に答えるちょっとしたリスニングテストのようなものもあります。

穴埋めなどはほとんどなく、自由な会話にもう少し時間をさけるようになっています。

LEVEL7の教材もありますが、個人的にはLEVEL7の方が学習するには少し物足りないのではないかと思います。

というのも、会話はAとBとの2人の会話なのですが、最初にAをこちらが読み、講師がBを読みます。その後AとBを入れ替えてもう一度読むので、同じものを2回読むことになるんです。

長さもそこそこあるので、音読に結構な時間を取られてしまいます。

田中彩

中上級ぐらいのレベルになれば、自由に話す時間を多くとりたくなってきます。会話の例題を読むだけの時間をもったいなく感じるかもしれません。

初心者の方はまだインプットの量も不十分なので、最初に出身地や趣味を言うときの型をマスターするほうがいいです。

型をマスターするにはある程度定型表現を繰り返す必要があるので、「会話」でのロールプレイングがぴったりですよ。

型を身に着けるには「瞬間英作文」も役に立ちます

ですが、これは答えが決まっていて、文法の問題集のようなイメージです。

レッスン内で講師と一緒にやるほどの教材でもないので、無料体験では選ばないほうがいいですね。

さらに、もう一つレッスンで選ばないほうがいいのが「文法」です。

英語で英語の文法の解説が載っているのですが、そもそもの英語力がないと読めません。

Subject(主語), Verb(動詞),Complement(補語)などなじみのない単語が並んでいて、嫌になるかもしれません。

文法の解説は無理をして英語で読まなくても大丈夫です。

とはいえ、英会話を始めるうえである程度の文法の知識は必要なので、文法の学習がしたい方は市販の総合文法書を買うほうがいいです。

田中彩

最近ではわかりやすいマンガ形式のものだったり、電車やバスでさっと読めるようなものもたくさん出版されているので、本での勉強をおすすめします。

最後にレベルが全くわからない方は「スピーキングテスト」も受けられます

1点、注意事項として「スピーキングテスト対応」の講師を選ぶ必要があるのでご注意ください。

講師を検索する際に絞って検索しましょう。

「スピーキングテスト」に対応している講師は少ないので、希望の時間に受けられるように前もって予約されることをおすすめします。

無料登録後3日以内入会で初月50%割

たったの1分で無料会員登録完了
好きな時に退会手続きできて安心です

中上級者におすすめ:「デイリーニュース」「旅行と文化」「ビジネス」

LEVEL7以降の英語学習者の方にいちばんおすすめなのは「デイリーニュース」です

デイリーニュースとは、その名の通りニュースなので時事問題を広く扱っており毎日更新されます

『マイケル・ジョーダンが子どものために慈善団体に記録的な1,000ドルを寄付』や、『マクドナルドが肉なしマックナゲットを発表』などビジネスの話題から文化的な話題まで、内容は多岐にわたり、次の9つのカテゴリーに分類されています。

Science & Technology(科学と技術)
Culture & Entertainment(文化と娯楽)
Economy & Business(経済と仕事)
Health(健康)
Travel & Lifestyle(旅行と生活様式)
Language & Education(言語と教育)
Asia & Pacific(アジアと太平洋沿岸)
USA & Americas(アメリカとアメリカ大陸)
Europe(ヨーロッパ)

これだけのジャンルがあれば、興味のあるものが1つぐらいはあるのではないでしょうか。

記事の端っこにレベルが書いてあるので、ご自身のレベルにあったものを選べます。

また、どの記事でもレッスン内容は同じで次のようになっています。

Exercise1 Vocabulary(語彙)
Exercise2 Article(記事)
Exercise3 Discussion(議論)
Exercise4 Further Discussion(さらなる議論)

記事のはじめに、記事に出てくる難しい語彙を例文付きで紹介してくれます

LEVEL8や9になると、話題が難しく語彙も日常会話ではあまり使わないものになります。

まず単語が確認できるのはありがたいですね。英検を受ける方は、リーディングやライティングの対策としても活用できますよ。

また、「ビジネス」はLEVEL6,7の方向けの教材です。

メールを書いたりプレゼンをしたりする際の、フォーマルな英語が学びたい方におすすめです。

例えば、「ビジネス」の基礎のレッスンでは、自己紹介の表現を学びます。

レッスンの内容は次の通り。

Exercise1:自己紹介で使える表現

Exercise2:自己紹介の例

Exercise3:自己紹介のポイント

Exercise4:議論

ご覧のとおり、インプットが中心のレッスンです。

レッスン後に、自己紹介の例を参考に自分のことに当てはめて作成してみるといいですね。

仕事で英語が必要になる方なら、自己紹介をする場面は何度もあるはずです。

1度テンプレートを作っておけば、使いまわしできるのでぜひ習ったフレーズを使って作ってみてください。

田中彩

ちなみに私も自己紹介のテンプレ―トをいくつか持っています。その日の気分や何に興味を持ってくれそうかで話す内容を変えています。

>>DMM英会話公式サイトを見てみる

DMM英会話の無料体験まとめ

無料体験を受けるまでのステップは次の4つです!

①教材を決める
②講師を選ぶ
③予約する
④レッスンを受ける

どんな英会話レッスンでも、賛否両論あるものです。

口コミはある程度参考にし、あとはご自身でレッスンを受けて確認するのが一番ですね。

私は1回目は「デイリーニュース」、2回目は「会話」でレッスンを受けました。

どちらのレッスンも講師の質が良く、25分あっという間でした。

また、レッスンを受けるときの注意点は次の2つでしたね!

・自己紹介で同じことは話さない
・違う教材を使う

教材は本当にたくさんあるので、選ぶだけでもちょっと時間がかかるかもしれません。

初心者へのおすすめは「会話」、中上級者へのおすすめは「デイリーニュース」です。

英会話のご経験がおありなら、フリートークを選択してもいいですね。

レッスンを受ける前に軽い自己紹介を用意しておくとよりいいですよ。

さらに、iKnow!を使って語彙の補強もできます。

DMM英会話に入会すれば、月額1,510円が無料になるのでお得です!隙間時間を有効活用しましょう。

記事を読んで、少しでも興味を持った方はすぐ会員登録して無料体験を受けてみましょう。

最初の一歩さえ踏み出せれば、あとは楽しむだけですよ!

無料登録後3日以内入会で初月50%割

たったの1分で無料会員登録完了
好きな時に退会手続きできて安心です

DMM英会話の関連記事
DMM英会話の口コミ・評判は?体験談
DMM英会話の無料体験を受けた感想は?
DMM英会話は超初心者でも使える?
スマホでDMM英会話は使える?
DMM英会話の料金はいくら?
DMM英会話の月8回プランとは?
DMM英会話の効果は?半年毎日継続の結果
DMM英会話の割引クーポン・キャンペーン
DMM英会話の退会・休会方法は?
DMM英会話の教材はどう選ぶ?
DMM英会話のデイリーニュースとは?
DMM英会話のスピーキングテストとは?
DMM英会話のビジネスレッスンとは?
DMM英会話のTOEIC模試とは?
DMM英会話はTOEFL対策できる?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

昨年英検準1級を取得後、DMM英会話の受講をスタートし現在まで継続中。
今は英検1級取得に向けて、英会話をはじめ語彙や読解などの学習も並行して行なっています。
DMM英会話関連の記事をメインに執筆しているので、ぜひ参考にしてください!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次
閉じる